Excelでデータ作成するときの参考に!総務省が示した「データ入力の統一ルール」が的確!
今や多くの人が在宅ワークをしており、専門的なパソコンの知識まではいかなくても基本的な知識は必要になってきています。そこで、いまいち分からないという人に、特に使用する機会が多いExcelのデータ作成のルールが総務省が非常にわかりやすく提示しているようです。
Excelデータ作成
総務省への反応

半分くらいはテンプレート化&セルに保護をかければ防げるような。

学校に回ってくるエクセル方眼紙みたいなやつを撲滅して欲しい。

出来たら❌と✔️はどっちもバツに見えるから○か×の記号にしと欲しいワイ

文字列の改行も頼むからやって欲しい。ワープロ感覚で使うなとは言わん、スペースで改行すんなし。

Excel使えても税金はまともに使えませんから😂

このルールを守ると、こういういい事があるよ、と言う飴も用意するべきだと思います。
具体的にはデータとして使いやすくなったことの恩恵も示唆する。
以上のルールを守ることで事務がこれだけ省力化できて、人件費が下がります。
と説明したら、経営者中心に目の色変えて取り組むと思う。

推奨されているデータ入力をするとその後にどのような事ができるのか伝えないとなかなかね。あんなことやこんなことをしたいから。もしかしたらあれをすることになるかも!?
だから前もってこうせないかんのやと理解することが大事かなと。

その後印刷してハンコ押してスキャンしてPDFファイルにして……

総務省
すばらしい
仕事して
ますね!

やるやん総務省

ワープロの頃から使い方がおかしいなとは思ってました。
時間が止まったまま

自分がバカだからわからないんだけど、統合したセルの見本、同じ行で上下の表のセルの幅違うのはどうやればいいんだろう😖

上司提出用マクロ と 事後統計処理用マクロ でも作るとしようか😅

良い資料ですね。
でも問題の本質は、EXCEL作業者がこういったルールを知らない事ではなく、”EXCELを使わせる人”にとって関心事でなく(作業者が考えるべきこと)、ルールでダメとしている事こそ重要(見やすさ体裁)だと考えているからです。
本当に意識改革が必要なのは、管理者・経営陣なんですよ。

こんなに指定するくせに国のエクセルファイルがクソほど見にくいのはどうしてだろう。

お!素晴らしい!!

これ、まず国がいろいろ送りつけてくるなんとか調査のエクセルからやれって話やと思いますわ😗
在宅ワークを希望する人にとって、ある程度のパソコンの知識は必要となっています。
パソコンに疎い人にとっては大変な事態に感じるかもしれないですが、Excelのデータ作成のルールを総務省が非常にわかりやすく提示しているとのことです。
「全国民に配るべき」とまで絶賛している内容のようで、Excelを今から勉強するという人やパソコンに疎い人にはもってこいではないでしょうか。
総務省が示した「データ入力の統一ルール」、ぜひチェックしてみてください!