画期的、形状をスキャンして自動で梱包される箱が出てくる機械!
物の形状を計測してから1分以内に、専用の箱が出てくる機械が紹介されています。この機会を使うことで梱包材の削減、計測する時間、人手などを減らすこととができコストダウンを見込めるとのことです。あると絶対便利な機械だと思います。
梱包の箱
Just fit Boxへの反応

惜しい。
こういうカスタムサイズの箱って輸送には向かない。
規格サイズの箱に緩衝機能もつけて整形出来るようになるといいな。

(段)ボール紙マシーンでは……

ラップアラウンドケーサーとセットいすれば
もっと広がる!

凄い…けど、規格化、という方向からは逆を行ってるのが凄い。
多分、輸送コストをサイズから減らせる事が出来るし、それにあった大きさで(折り畳む作業の慣れ等はあるけど)言い方が悪いけど…バカでも梱包出来るけど、丁寧な対衝撃梱包、ではない…
包装段ボールがもう一工夫されれば化けるかも…

これ、絶対アマゾンに導入して欲しいです。
忙しすぎて、箱詰めが崩壊した状態で注文したものが届くからです。
これで、箱の内側に自動的にプチプチを貼り付ける事もすぐできるでしょうから、かなり荷物を守れるとおいます。
だけどコストから無理だろうなぁ。

SF映画のワンシーンみたいだ。
すごいなぁ。

うーんいらんな才数や重量でお金とるわけだから多少の誤算によって余分な金貰って儲かってるからコストダウン以前に売上が下がる

スキャン→ピッタリにスチロール切り出し→ピッタリのダンボール→梱包されて出てくるっていうバージョンアップ希望

凄い技術!!
緩衝材を入れる為に一回り大きく制作するモードもあるのかな?

緩衝材は?

アマゾンに導入して欲しい。無駄に大きい段ボールを使わずに行けるのでは?
@AmazonJP

プチプチの袋を作って商品入れて空気抜いて密着させたほうが良くないですか?

ここはアマゾン訴訟で僕がサイコロ転がして適当に裁判かけてみてなぜか辞めるまで腰ぶっ壊すまでまあ一年かもねまあその後離婚して流通今後も2位っぽくて女要らなそうな人生も皆んなと同じで良かった^_^
FLCL Harito rabar armrest
あんたのバット
いんじゃない(アストナージ

突然のご連絡失礼致します。
私は香港Like Japanの編集者でOwenと申します。
Twitterより、この【神マシーン】ビデオを見まして
香港の読者に紹介するつもりですが
本誌のfacebookでアップロードするさせて頂きませんか?
ご検討してください
ご返事お待ちしております。

ヒェェしゅごい…!

この機械を導入するコストに見合う業種がなかなか思いつかないですね
世の中の商品は既存のダンボールに収まるようにだいたいなってますし
個別に梱包する必要があり、かつ個々が絶望的に寸法が違う商品ってそうそう無いし
箱の試作ならCADとNCレーザーカッターがあれば足りるわけで

関西物流展は写真・動画撮影OKなんでしょうか。少し気になったもので。許可取りされていたら申し訳ありません。
ネットショッピングで物を買うと必ずダンボールなどで梱包されていると思いますが、小さいものを買ったのに梱包の箱が大きかったり、過剰に梱包されていたりすることがあります。商品が壊れたりしてなければ良いのですが、あまりにも箱が大きいと困ります。
今はネットで買い物する人が増えていると思うので、本来は箱代も相当増えていると思います。しかし箱代や送料は無料なショップを選んでしまいます。
無料なのはありがたいですが、そこには機械を導入したり何らかのコストをカットすることでできているのだと思います。