さすが慶応!?研究室ガイダンスの資料が人生に通ずるものがある!
人生にはいいことばかりではなく、時に嫌なこととぶつかることがあります。そこでなんとか堪えて踏ん張るのもいいですが、人生のモットーなどを決めておくと後々楽になることがあるかもしれません。そんな人生に通ずるものがあるという慶応の研究室ガイダンスの資料がこちらです。
慶応
研究室ガイダンスへの反応

わなごなwannagonna🧲 @TDlMfYJgeZCKao3
車輪の再開発……ありがとう
2021-06-21 21時30分

内向型人間の進化論丨心理学✕脳科学✕ライフハック @mu_introverted

鈴鳴 @suzunari_miyu
よかったら3も教えてください。
2021-06-21 19時28分

楽しみ🌔 @Tanosimi3500
殆ど全て先輩たちにやり尽くされてる現代
車輪の再発見恐れてたら
どんな研究も一切何も出来ない
それなら先輩も眼を見張るカッコイイ車輪を作っちゃえ!って考え方良いね
2021-06-21 17時27分

カナリア(金糸雀)🍈🍜☕️ @mlaslamlil20
ほんまこれの通りだと思います。
何事も楽しくなければ続きません😣
2021-06-21 09時30分

まる。 @marumarira
私も「楽しい」が原動力でフェラや手コキの練習をしてしまいます。
2021-06-20 23時29分

SUTABA @stabarate448
わかりやすい図解。
まず動こう。
2021-06-20 21時51分
人生は楽しく生きていきたいと思う反面、楽しいことばかりではないですよね。
一回一回嫌なことや辛いことを堪えるより、生きるの基本を元に生活していると少し肩の力が抜けるかもしれません。
慶応の研究室ガイダンスの資料には『初対面の人に寝不足で会わない・ヤバいと思ったら距離を取る・笑われる可能性を恐れずフッ軽に・何より楽しく過ごす、楽しくなくなったら休む』と、人生に通ずるものがあります。一度目を通しておくのもいいかもしれません。