想像していたのと実際の6年目整備士の違い!大変な仕事だということがよくわかる!
想像していた整備士6年目と、実際の整備士6年目の違いを分かりやすく画像で表現したツイートです。想像していた6年目の整備士は、もう一人前!という自信満々の顔つきで、整備をしているようです。ところが、実際の6年目整備士は、口に手を当ててまだまだなにも手を付けられない状況のようです。

テレビと違って顔汚れるの年に2〜3回あればいい方ですよね。(整備士10年目)

こういうタイプの人は本当は左なのに謙遜すぎて自分では右に思ってるタイプ

右女の子「だいぶ走りましたねー、プーリーとVベルトが危うかったんですけど他は大丈夫みたいですね。オーバーホールしなくて済みますよ〜(にこやか〜)」

新旧含めて車種が多様なために、整備士さんが覚えなければならないことがいっぱいあるのですね……
凄い仕事です!

バンパーとか自分でフォグつけて火災待ったなしの電気配線とかありますね🔋

もう、2ストとかキャブとか言われてもわからんのだろうなぁ…
(つд`)

僕たちチャンジニア!!!

二級整備士ワイ、車の下から変な音がするが何が原因か全く分からない

つまり長年の経験に裏打ちされたものあって尚且頻繁に知識のアップデートを行うフレキシブルさが無いと難しい職種と言える訳ですか…
あれ、これ給料高くないとおかしいやつじゃない?

分かりみが深すぎます(f外失礼)

『多くの業界の6年目なら、バリッバリに仕事ができて当たり前だけど、整備士の6年目なんてまだまだ経験が浅い』
的な解釈で合ってますか?


これに対するリプの「女の子になったんですか?」ってやつめっちゃ好きだった

(どうしてあんなところにエレメントが?)

母のR2のライト交換に一日費やしたディーラーさんみたいだぁ…

(6年で仕様も変わるかもだしなんならもっとベテランの整備士さんだと開けて見ただけで右になるトンデモ案件もありそう

実際車に興味なかったら、指示書通りに作業やって(変えてってやつだけ変える)後は車検の項目のやつみてOKOK〜ってしてるだけだから笑
想像していた6年目の整備士と、実際の6年目の整備士の違いについてをわかりやすく表現した画像のツイートでした。
想像していた方の整備士さんは、自信に満ち溢れた顔つきで、なんの迷いもなさそうでかっこいいですね!ところが実際の6年目整備士さんの方は、エンジンを見てみたものの、なにも手を付けられず口に手を当てて眺めるだけ…という画像で表現されてしまっています。
車は毎年新しいシステムになって、修理と言っても一筋縄ではいかないということが、こちらのツイートからよく伝わってきます。整備士さんを応援したくなるツイートだと思いました。