保育実習の時に先生が?とんでもないことを子供たちに言っていたwww
保育園では先生が子供たちと一緒に遊ぶといったこともがあり、体操などを一緒にやってくれるといったことがあります。保育実習の時に先生がラーメン体操を踊るといったことを言っていますがそれと同時にとんでもないことを言っていたようです。
保育実習
アンポンタンへの反応

アンポンタンwww
アンパンマンって言いたかったのかな?

チャンポンと言いたかったのか?
でもいきなり聞こえたら、メンくらいますね…

バンドのボーカルが「こっから先はなんでもアリだからなぁ!!バカになっちまえよオラァ!!」みたいに煽ってるのとおなじよーな使い方ですよね多分( ´ー`)
恥じらいを捨てて一心不乱に的な。

のだめみたい!!

じわじわ来る

タンタンメンって言いたかったのでは?

アンポンタンw無心に踊れってことですかね。

アンポンタンという言葉に引っかかってる人多いなぁ
側から聞くとびっくりするようなワードでも、実は子どもたちの中でプチブームになってたり(だいたい家庭から持ち込まれる)、園児たちと先生の間の独自の意味があったりして、絆の証という場合もあるんよね
この場合もそうじゃないかな

たまに大人でも言葉の意味しらんで使ってる人おるでな…きっと先生も…いや、アンポンタンの正しい説明は俺もしらんけど…

アンポンタン笑
そしてラーメン体操も謎😂

ワードの全てが謎に包まれすぎててもう!

ラーメン食べたいツルツルつる!
みそー!
ですね!
なぜアンポンタンなのかw
アンパンマンの言い間違えでは!?

実生活でそうそう聞く機会ってないな
アンポンタン

ラーメン体操を初めて聞いたけど次の言葉がアンポンタンなの凄いw
子供からすると先生が言っていることをすべて理解するといったことができずに聞き流していることがありますが重要なことを言っていることもあります。
ラーメン体操を踊るといったことを言っていた先生ですがどさくさに紛れてみんながアンポンタンになるところを見たいといったとんでもない願望を口走っていますねw
子供ならわからないと思ったのかあるいは本音が漏れてしまったのかは不明ですが凄いことを言っており、なかなか先生から聞かない言葉ではありますねw