ついつい最後まで読んでしまう!児童施設で見つけた物語を辿る迷路!
子供の時に遊んだ迷路、迷路にはいろいろな種類があって、楽しいですよね。こちらのツイートではとある児童施設で見つけたという迷路が紹介されていました。なんと、迷路の道に物語が書かれていて、間違った道へ入ると、変な物語になって行き止まりになってしまうそうなのです。
きんたろう
迷路への反応

「熊は約束どおり白いペンキを体中にぬってパンダになりました」
が個人的にツボです!🐼🐼🐼

出来心で熊にねむりぐすりを盛ってしまいました(´;ω;`)
子供が作ったとしたら天才的、
大人が作ったとしたら何してる人なのか…

これ、思わず違うルートの話を読んでしまうw

バレエとかダンスレッスンはけっこう役に立ちますよ。意外と右足を上げるためには左足に全体重を載せないといけないみたいなのは、習わないとわからない。

間違っても楽しいと思えるのっていいな

この金太郎、反則負けしすぎでは??

無事完結しました。

さっそく遊んでみました✨
天才的なアイデアですね!コレ!
楽しかったです!😊✨✌️

これを高校の体験学習みたいなもので作った事がありますが時間が足りなくて間違った先の文章を書けず「ただ読みにくいだけの昔話」になってしまった覚えがあります。

これクリア出来ます!?

金太郎のストーリー初めて知った

行き止まりの物語も、金太郎が突飛なことをしていて凄く面白いですねこれ。なんかツボにハマります。

あったなぁこれ懐かしい

おもしろい。夢中になってしまいました。間違った道のお話も読んでしまう。おもしろいー

すごいな。
こりゃぁ。

すごい!
まさかりをふりまわして友だちがいなくなりました!
とある児童施設で見つけたという物語を辿る迷路の画像ツイートでした。
紹介されていたのは「きんたろう」の物語迷路ですが、1文目で間違えた道に入ってしまうと「金太郎はすぎの花粉症でした。ハックション!」となって、行き止まりです。正しい道では「金太郎はすもうが好きです。」と続いていきます。
本を読む習慣もつけられそうで、素敵な迷路だなと思いました。
リプ欄からも、思わず間違えた方の文章ものぞき見したくなってしまう、という感想があり、子供たちがいろいろな文章を読むためにも良いアイデアだと思いました。