もはや文化。「おじさん構文」の解説に笑う。
「おじさん構文」とは「おじさんに良く見られる特徴的な文章の事」かと思われますが、その特徴として3つ取り上げられています。内容を見ている分には面白いとの事でツイート主さんは「是非おじさん達にはこの文化を絶やさないでほしい」とも言われています。
おじさん、

参考にします。

へんたいそのもの

手本です
まいチャン👩コンバンハ👋😁
モシカシテ、まいチャン🥰はまだお仕事カナ❔
オジサン👨🦲は、今帰ってる🚗ヨー😃
家🏠に帰ったら🏃♂️、また電話☎、しようネ‼️🥰
あ、そうそう‼️オジサンも、最近流行り⭐️の呪術海鮮🔮☯️❔というアニメ🎥を、見始めたヨ😀
まいチャン❤️も一緒に見ようネ😘😘

親のLINEでこんなのあったな…

✋😄←おじさん構文はこれの印象が強い

50代くらいの女性にも絵文字使いまくる人が多い気が…🤔

出会い系で業者が使うやーつ

ゃっちチャン
今日は疲れたネ😖💦

😁😄😅😉😥👍✨💦❤️❓
ここらへん使いがち。あと文章に合わせた絵文字使う。例「今日は魚🐟を食べに😋行ったよ❗」おぢさん文字って意外と難しいんだよ

○○カナ❓

可愛いから許す

若い世代について行こうっと必死になってわけわからんようになったパターンですね

部下や後輩に気を使った結果なのか、年のせいで丸くなった結果なのか…

かわいいって…なんだっけ?

これはゲロきもパワーが強すぎる

15歳だけめっちゃ使ってる俺は本当は何歳なんだ🤨

こんなんきたらゲロ吐くわ
よくネタにされてしまう「おじさんの作る文章」ですが「おじさん構文」と言われているのですね。ぴったりで笑ってしまいました。
ただ、あげられている3つの特徴が私の職場にいる管理職おじさんからよく送られてくる文書に似ており、苦笑いしてしまいました。
確かに見ている分には面白いのですが、実際送られている側としては「邪険に出来ない人物」だった場合返信に困る事もしばしば起こります。「仕事の時間外にくだらないメールすんな」とは口が裂けても言えないですからね・・。
是非「おじさん構文」の解読と共に、対応法も研究して頂けるとありがたいと思いました。