神絵師を見つけてイラスト発注しようしたけど?「予算・納期ご提示ください」と書いてあった時の心境www
Twitterなどで自分好みをイラストを描くといった神絵師を発見することがあり、その人にイラストを発注するといったことがあります。その際に「予算・納期ご提示ください」と記載されていた時の心境がこちらになりますが共感できるかもしれません。
絵師
発注への反応

さすが仮面をつけている方の仰ることは違いますね

自分で描け

無料でやってほしいな

リプ欄でも引用でも「相場は○○円では?」とか、「△△円出しとけば確実」とか、「最低□□円出さないと」とか意見がバラバラすぎてやっぱり料金表ある人にしか頼まなくていいやってなるな

見積書ってものが世の中にはあってですね…

「10万払って1年かかってもいいので、○○を描いていただきたく…お願いします…」と言いたくなりますが「出来ればもう少し速い方が…いや、作っていただくんだから…うーん」と悩んだ結果諦めるという()

スケブだと、相場を予め提示して貰えるので比較的楽でした。
でもイロをどれだけ付けたら良いのか、確かに悩む所…

あるある

ご参考に
ソーシャルのイラストレーターへの発注で
「背景」あり「人物」メイン「カラー」の場合
25000円が新人の最低料金です
これを下回ると生活が苦しくなり、無理が出てきます
ですので3万5千円以上の提示が基本で
5万5千円くらいから中堅
8~10万くらいから大手
と思うとよいかと

神絵師ならメインの相手は企業だから、暗に個人依頼をお断りしている感もありますね。

なんならどうやってお金送れるか分からない


サンプルって必要ですよねぇ

ピンからキリまで。

わかる。
こういうのは絵に関係なくビジネスでは売る側が提示すべき。
ラーメン店で「料金はお気持ちでいいよ」と言われたら戸惑うはず。「この界隈のラーメンの相場調べてからこいや」とは言われない。納期だって現場を尊重している人ほど提示できない。

確かに相場や期日に関しても人によって違うでしょうしやったことがない人や慣れてない人からすればハードルは高いでしょうし
よく依頼を出してる絵師さんとのやり取りにしても何がきっかけで関係が崩れてしまうのか?と深読みをしてしまいました😅

「神」具合によってまちまちですよね……アイコンレベルなら千円くらいからあるかと
神絵師を発見した時にはぜひイラストを描いてもらいたいものですが「予算・納期ご提示ください」と言われることがあります。
当然仕事として依頼するのであれば予算や納期を伝える必要がありますが相場がわからないとどうしていいか戸惑ってしまいますねw
発注される側ならある程度の予算や納期の相場はわかっていると思いますが発注する側はよくわからないことがあります。
そのため神絵師を発見しても依頼することなく諦めてしまうようですねw