ウマ娘の影響で牧場に見学へ行く方へ!漫画「銀の匙」の一場面を心に刻んで欲しい!!
ウマ娘が驚異的な人気となり、実際に馬を見に行きたい!と思われる方も少なくないかなと思います。しかし、牧場などに自由に入り込むなどすると、伝染病が発生してしまう可能性もあります。荒川弘先生の「銀の匙」の一場面を読んで、理解しておくことも大切です。
魏の匙
ウマ娘への反応

ウマ娘から入った人は馬のTSに驚くだろうな

実家も昔畜産農家だったし、私が主に担っていたからよくわかる。
でもね、同じ畜産農家の人も、断りもなしに勝手に畜舎に入ってきて、年上の人だったけどマジで怒鳴ったことがある。

これはマジ!
牧場、畜産業以外でもそこらの畑の農作物にはうどん粉病、ベト病、バンプ病などなど!
外部から来る病害菌との戦いでもあります!
まるで知識ないものがズケズケ入って来んなやおい!ってことがよくありますw
皆さんも気をつけて

あわせて酪農貴族も読んで欲しいです

もう一度「銀匙」よみかえします。

ほんそれ。牛もそうだし、鶏もそう。ぶたも。ずかずかはいってくるな。


伺う方の用意したルールに従うのはマナーで常識だの。
それが守れんのならただのたわけなのだわ。

宮崎も徹底していて、
直接の農家さんや畜産業さんだけでは無く、
少しでも肉や卵に関係するところは車ごと消毒・洗浄でした。

銀の匙は色んなことが勉強になりますよね!

農業高校に進学したお祝いで全巻買ってもらって読破した

昔あった宮崎の口蹄疫とか考えると、消毒って本当に大切。

タマコってシンフォギアのクリスなんだよな

銀の匙、単なる酪農・農業だけじゃなくて、青春とかばんえい競馬とか、色々大切なものが詰まってていい作品です…

命を扱うところですからねえ

因みに長靴なくても大丈夫です(長靴無いとダメな所もあるけど)靴の上から履く使い捨ての簡易長靴とかあったりする。うちは家保様に用意してある
ウマ娘人気により、牧場へ見学へ行かれる方が増えることも予想され、そんな時に知っておくべき知識を荒川弘先生の「銀の匙」の一場面から紹介した画像ツイートでした。
靴の消毒が必要なことを知らずに、牧場へ入り込んでしまった場合、伝染病などが発生し全頭処分しなくてはならない状況になってしまう場合もある…ということです。
タマコさんが言っているように、その責任をすべて負う覚悟があるのなら別ですが…とはいえ、馬などは想像もできないほど高額の場合もあり、金額だけの問題でもないので、マナーはしっかり守っていただきたいと思いました。