復興庁の作った原発処理水についての説明がわかりやすい!
復興庁が公開している原発処理水について説明している画像がわかりやすいという投稿。政府が2年後を目度に、原発事故でタンクに貯められた水を海洋放出することを発表しました。放出される水はきちんと処理された水だということを認識しましょう。
復興庁
処理水への反応

わかりやすくていいですよね、、、、
なんで叩かれてるのかまじでわからん

政府の言う事が信用出来ない世の中ですからね〜🙄

やっぱり、日本人は科学的根拠より感情的に動いてしまうきらいがあるな

普通に分かりやすい

見やすいが、三密と同じ匂いする。本当に安全なら特に申請も許可もいらないじゃないの。

ポジティブな情報ばかりで公平性に欠けるのは気になりますが、分かりやすく描かれていますね。
馬鹿に分かるように説明しても馬鹿はそもそも説明を聞かない、とも言いますが。

他の国も垂れ流しにしてる人体に害のない成分を、より厳しい基準まで薄めて放出する訳だ。
むしろ日本の厳格な基準はこうした機会に評価されるべき。
間違っても排水で河を真っ赤に染め上げたり、鉛塗料を塗りたくったおもちゃを輸出する国に非難される筋合いはない。

年金でも原発でも日本政府のいう安心安全は信用できないよな。安全神話などないのだ。国民に対して隠蔽と改ざんは自民党安倍政権で嫌というほど味わっただろ。だから処理水は麻生は飲めよとなる。

すっごい分かりやすい

福島県に住んでますがこれを見たのは初めてです。復興庁及び東電はもっと安全性を世界にアピールして風評被害が起きないように努めるべきだと思います。

うむ!いい心がけだ!

まるでトリチウムしか含まれていないかのような書き方だなぁ。

子供でもわかるし、良いと思います!

トリチウムちゃんは
生まれつき原子核が不安定で
12.32年以内に半分の確率でヘリウムくんに変位します

せっかくこんなにわかりやすく説明してくれてるのに、#汚染水海洋放出 とかいうふざけたタグをつけて宣伝する日本メディア。アホ。存在する価値なし。

どれだけ薄めるか、ではなくて、薄める、前の流す予定の「トリチウムの総量」も広報して欲しい。
どれだけの総量を、どんなスピードで流すのか、が大切な気がするんだけど…。

おっしゃる「トリチウムのキャラクター」自体が分りやすいと、わたしも考えております。
頭上の丸、または球体が「一個の陽子および、二個の中性子」を表しているのでしょう。
「ウィキペディア」および、「資源エネルギー庁」の記事によりますと、です。
処理された水を放出するというのに、福島県の魚介類は食べられないなどというデマを流している人が今も多くいます。それが風評被害となってしまい大変残念です。
科学的な基準をクリアし、世界中で放出されている処理水と同じものを海に流すだけなのに、福島だからという理由でダメなのは理解できません。
風評被害というのは、科学的根拠を無視して思い込みやデマを信じて感情的に行動してしまっているのだと思います。
科学的にやらないと復興は進まないでしょう。