高田純次さんが語る!歳をとってやっちゃいけないこと
元祖テキトー男の高田純次さんですが、語ることは全然テキトーではない!「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」。ご自分でもテキトーだという割には、全然テキトーではなく、もっともな意見で参考になります。
高田純次さん
語るへの反応

説教とは、宗教の教義・教典を、その信者や民衆に口頭で説き明かすこと。 また、そこで話される内容そのものを指す場合もある。 転じて、目下の者に対して、教え導くために言い聞かせることや、堅苦しい教訓をいう場合もある。 説教できない高齢者は存在価値なし 愚者は経験に学び,賢者は歴史に学ぶ

気をつけよ。

「歳を取ったら『説教』しちゃいけない」という説教をする、歳を取った高田純次。

説教と昔話と自慢話を禁止されたら 喋ることなくないですか?

確かに凄い人って自分から自慢したりしないわ。 むしろ面白いオチがある😂

「昔話」や「自慢」は上司によくされるやつ 褒めることも「自分たちは褒められてこなかった。今時の人は褒められないとできないのか。」とか言う人もいる。 でも褒められて悪い気しないし、それでやる気出るなら、部下に自発的に動いてもらうという目的達成のためにも褒めればいいじゃんと思う

続けて、だからオレは話しかできないんだ!と😂👍

自慢話と思い出話はそんなに苦手でもなかったり。 対応が楽 苦手なのは苦労話で、やる気がなくなる場合がある(内容による)

高田純次もこういう説教を言うようになったか…という感想

今の職場では、20代の後輩が多いから、褒める時は褒めて、叱る時は叱るが、フォローは忘れないようにしているのと、誰であれ『さん』づけで呼ぶ。 そっちのほうが、後輩が協力的になる。

元職場の上司やっちゃいけない3つコンプリートしてて草

高田純次さん、やっぱり大好きだ

素晴らしすぎる✨

ほんと、まさにこの通りだと思います。 聞いてる若い子らは内心「うっせぇ、うっせえわ!」と思ってるんだからw

メモメモ📝

肝に銘じておこう。中年ならなおさらだな。色々反省。

ギクッ・・
高田純次さんは、ご自分でもテキトー男だと言い、面白い冗談で回りを笑わせてくれます!
ですが、実際はとんでもなく素敵な方。
このテレビ番組で話されたことは、もっともなことだな・・・と感じるとともに、いつもの感じと違うなとギャップにびっくりです!
「歳をとってやっちゃいけないのは『説教』と『昔話』と『自慢話』」、確かに!「歳を取れば取るほど相手目線・未来志向・成長意欲が大事になる。これももっともなご意見ですよね!
とても参考になります。