カセットテープを開発したオランダの技術者が亡くなる・・・
カセットテープを開発したルー・オッテンスさんが亡くなったという投稿。またカセットとはフランス語で宝石箱という意味があるらしく、まさに音楽の宝石箱だったとも書かれているます。今ではあまり見かけなくなりましたが、未だに残っている記憶媒体です。
ルー・オッテンス
カセットテープへの反応

音楽の入口はラジカセだった 音楽を友達にしたのはウォークマン そこにカセットがあったから。

MDはすぐに廃れましたね。iPodの出現で。

ありがとー!

ウォークマンはカセットテープあればこそです。

小学校5年生の時に初めてラジカセを買ってもらい来る日も来る日も飽きずにテープを聞いた日々を思い出しました。ありがとう。あなたのお陰で大好きな歌を、音楽を存分に楽しむ事ができました。合掌。

知らなかった!カセットテープの編集は楽しかった☺️

ふとガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを思い出した

懐かしい!思い出が沢山ありますご冥福をお祈りします

音声データを手軽に安全に持ち運べるなんて、人類史に残る最高の発明のひとつですね🥳 素晴らしいテクノロジーをありがとうございますと伝えたい😌

この方の発明品だったんだ カセット懐かしいなぁ テレビの音楽番組を息を潜めて 録音したりして聞いてた頃もあ ったなぁ。 少し大人になった気がしたりし て。 沢山の思い出をありがとうございました✨ ご冥福をお祈りいたします。

今じゃメタルテープどころかハイポジションテープも高くなってきてますね… ご冥福をお祈りします。

未だに好きな、一番好きな録音端末です ラジオドラマを知って、ラジカセの録音ボタンに指を添えて、時報と同時に録音ボタンを押したっけ 好きなCDを録音して学校で聞いてるとMDの方が良くね?って不思議がられたり、 リスニングテストでCDかテープか選べて、即答でテープって答えたら 珍しがられたな

私も1000本近く買いました。 その後、 意外にもM.Dが短命に終わり… 今はハードディスクに録音、 SDHCにコピして カーオーディオで聴いてます。

演歌コーナーでは長いこと現役でした

昔のPCソフトはこれに入ってました
カセットテープは1960年代に、オランダの電機メーカーであるフィリップスが開発したオーディオ用記録媒体です。累計でこれまでに1000億本を販売したと言われ、ルー・オッテンスさんはカセットの開発に携わっていたそうです。
自分が子どもの頃には既にCDがありましたが、車のオーディオにはまだカセットテープが付いており、カセットの録音した音楽を聴いていました。
カセットが下火になったのはパソコンが普及し始めてからで、パソコンに音楽を取り込めるようになると、それをCDにコピーしていたので、その頃からカセットが使わなくなったような気がします。