五勝手屋本舗の丸缶羊かんの食べ方!5年ほど前に作られた動画がわかりやすい!
北海道檜山郡江差町にある五勝手屋本舗の丸缶羊かんは、ちょっと変わった形をしています。長さ15㎝程の筒状の羊羹なので、初めて見た方は一体どうやって食べるのだろうか?と思ってしまうかもしれません。その食べ方について紹介している動画のツイートです。
丸缶羊かん
五勝手屋本舗への反応

ようかんがえてますね、羊羹だけに

丸缶ってなに.....

北海道人はこれを羊羹だと認識するのは物心ついてしばらく経ってからという言い伝えがあるそうな...

きゃあ~✨ 素敵✨✨✨

切るときに糸を上下に動かして枯山水の様な模様を作ってたなぁ

指が届かなくなった時の攻略方法を教えてくれ。箸しかないのか?

推します。

日本の形みを感じる

直ぐに押すのは素人(煽り)

IQ 130以上の人向けの食べ物だな🤯

地元民なのですが素人でした。

母の実家が江差なので 子どもの頃から食べてました!!
映像見てまた食べたくなりましたw
今は手軽にスーパーのギフトや催事で手に入り
しかもミニサイズがお気に入りですw
結局2本食べてしまい
おんなじなんですけれどね( ´艸`)

道南なので考えなくても食べられます。解らないって謎です!

懐かしい~!子供の頃に食べました。最初は固くて なかなか出てこないんですよね。なるほど潰すのは知らなかったです

めちゃくちゃ薄くして食べるんだと思ってた

江差の本店に行ったことありますが、和生(和菓子)がメインの落ち着いて綺麗なお店でしたね~😅
北海道檜山郡江差町にある五勝手屋本舗の丸缶羊かんの食べ方についての動画ツイートでした。
五勝手屋本舗の丸缶羊かんはミニサイズの商品もあって、見た目にもかわいらしいので、一度は見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
蓋を外し、下から押し出した羊羹を、付属の糸で切りながら食べるのですが、ポイントは、乾燥した砂糖が付いた羊羹の上部を、押し出す前に潰すことのようです。とても分かりやすい動画で、この形状の羊羹を食べる際の参考になりました。