「宮城県って東北だし寒くて雪降るんでしょ?」に対して、東北の他の県が物申す!
日本は北に行けば行くほど寒いという認識ですが、東北でも宮城県はそうでもないようです。間違っても「宮城県って、東北でしょ?寒くて、雪降るんでしょ?」などと言うと、東北の他の県が襲いに来るかもしれませんwそんな四天王風の図解のツイートです。
東北
寒さへの反応
ちなみに福島県は会津(内陸)はかなり降るが浜通り(太平洋沿岸らへん)はまじで降らない。やっぱ山ってすごいね!
新潟...
青森より岩手のほうが寒いと思うなぁ
宮城は芯から凍る寒さ
岩手県民です
冬に訪れる方へ アイスバーンは日常なので基本四駆で来ることをおすすめします
めっちゃ覚えやすくて草
青森って北海道より強いんすか?
失礼します
面白かったので(  ̄▽ ̄)
奥羽山脈と高さがが雪の量に関係しますね。
昔、山形~宮城~岩手~八戸(青森)と運転しましたが、雪の量の変化に驚きました。
青森も八戸は全然無いんですよねぇ。
青森ってそんな雪降るんだ🥺!
市街か山間部でまた次元が違ってくる。初めて東北地方引っ越した時市内はあまり降らないよと言われたのに、冬迎えて膝が隠れるくらい積もったんでどういう意図だったのか聞いたら、山間部の数メートルと比べてという意味だった。
もうしばらくしたら宮城県に住む予定です宮城県のことがよくわからず不安でしたが大変参考になりました。
ありがとうございます。
宮城は本当に降らない
殆ど蔵王で雪降るからね
長野も北以外はそんな降らんけど。山の上は除く
大阪からすると宮城も青森も「寒くて雪降るんで」…
冬場は平均+2℃でも、風が強いせいで体感温度は-4℃なのが中通り。
海沿いで暖かいから雪降らなくてノーマルタイヤで一年過ごせる浜通り。
冬の始まりは10月からタイヤ履き替えないと死ぬ羽目になる会津。
福島は大体これら3通りに分けられます。
中学か高校の頃
太平洋側は日本海側に比べて積雪が少ないけど、それは列島を縦断するようにある山で雪雲が遮られるからっていうのを聞いた覚えあります
東北は寒いというイメージですが、同じ東北でも宮城県は冬の平均気温が一℃で、積雪量は年70センチほどと思っていたイメージとは違いますね。
逆に宮城よりも南寄りの福島は宮城より暖かいけど積雪量は3倍、岩手は恐ろしく寒く、秋田・山形は積雪量が5~6倍、青森に至っては越えられない壁があるそうですw
ただ、太平洋側沿岸部では雪はほとんど降らず、宮城も山間部は降ります。場所によってまちまちですね。
しかし、青森にはかないませんw