残念、志摩マリンランドが今年の3月いっぱいをもって営業休止・・・
三重県志摩市にある志摩マリンランドが、今年の3月いっぱいをもって営業休止することを発表しました。今年で51年目を迎える水族館ですが、建物の老朽化が著しく維持が難しいためということです。また動物たちは別の施設で飼育されるそうです。
営業休止
志摩マリンランドへの反応

ええっ、、、、なんてこった、、、、

自分も小さい頃、子供も小さい頃に観に行きました。
とくにマンボウが唯一観察できる水族館で楽しませてもらいました。
ありがとうございました😭

小学生のころの遠足先。
今は離れて暮らしてるけど、実家に帰ると必ず行きました。
私が幼少の頃も私の子どもたちも360℃見渡せる水槽に感動しました。
なんか、寂しいですね。
なんとか、3月までに遊びに行きたいです。

子供の頃に家族と行き、ずっとマンボウを見ていた僕
親になってから子供を連れて行ったら子供もマンボウをずっと見ていた思いでの場所
とても寂しく思います…

ちょうど私の年齢と同じだけ営業されていたのですね。子供の頃に家族旅行で連れて行ってもらいました。そして、今度は自分の子供たちを連れていった想い出の水族館です。
長い間の営業ご苦労様でした。ありがとうございました❗

近々お伺いする予定です。存分に満喫してこようと思います!

ショックです😭小さい時から大好きでした!!
大好きな水族館が😭😭😭

小学生の時、修学旅行でお邪魔しました。マンボウの大きさにびっくりしたマンボウ水槽の風景は今でも覚えています。思い出をありがとうございました、とても寂しいです。。😭

賢島がさみしくなってしまいますね。
配管の裏に逃げ込んだ魚が巨大化していた、という話を思い出しました。

寂しい😭

ペンギンさんと飼育員さんが、わちゃわちゃしてるのを見るのが、めっちゃ好きで、他の水族館ならスルーしちゃうようなお魚さんたちをじっくり見て、カニを釣ったり、ドクターフィッシュに食べてもらったり、伊勢エビをつかんだり、本当、楽しい思い出いっぱい。寂しいなあ。

志摩リン?(幻聴)


とにかく何度も家族で遊びに行かせてもらいました。寂しいです😭
全国でも数カ所しか居ない天然記念物のアユモドキの保護飼育してくださっててありがとうございます。
こちらの地元でもかなりの反対はあったのに生息地の河川が開発で減ったりしています。
これからもアユモドキの飼育お願い致します!

大好きなマンボウを眺める為に、何度も足を運びました。
家族や友達、恋人を連れてはマンボウや巨大マンタについて熱く語っていました!
たくさんの思い出を作ってくださった志摩マリンランドさん、ありがとうございました!
最後にもう一回、マンボウに会いたいなぁ😭

昔子供連れて何度か
遊びに行きました…
残念…県またぎが出来ないから
お伺い出来ない😢とても残念です
3月31日までにお伺い出来たら家族で行きたいです
幼稚園から小学生の頃に何度か行きました
もう高校生になりました…思い出の場所です

嫁さんと旅行で行きました。
大きなエイが優雅に泳いでるのが心に残っています。寂しいです…
志摩マリンランドはマンボウはマンボウが泳ぐ水族館ということで、長年愛されてきた水族館だと思います。それは51年営業してきたという歴史が物語っています。
マンボウの他にペンギンやドクターフィッシュ、海女の餌やりなどマリンランドならではの展示や体験ができる水族館だったと思います。
営業休止の理由は、建物の老朽化が著しく維持管理が困難と書かれています。また感染症により入場者数が減ってしまったことも、水族館の運営に影響はあったと思います。
3月末まで残り少しですが、行ける方はマリンランドを訪れてみてはいかがでしょうか。