子どもの手が「開閉スイッチ」に届いちゃうの。トイレ個室内にベビーチェアを設置する際には3秒で良いからご検討願います。
「誰にお願いしたら良いのか分からないのでここで言います」と言われている内容は「トイレ個室内に設置してあるベビーチェアーについて」の要望なのだそうです。ベビーチェアーを設置してくれるのはありがたいのですが、開閉ボタンがすぐ横に設置されており、子どもがボタンを押す事でトイレの扉が開いたり閉まったりする事態になってしまうようです。
ベビーチェアー

トイレが広めの所はベビーカーに子供乗せてた。
結局、ベビーカー使うのが一番楽(ゴッツイベビーカー無理)

スイッチの位置決め
椅子の位置決め
やってる人は別々の人で
おかしさに気付いたとしても
そんなの知ったこっちゃ無いから

3秒じゃわからん人多いんじゃないかなぁ〜。
間違い探し、と思って見ないとね。😹
当方?いやいちおうすぐわかったよ。🙀

わかります!静かな修羅場経験したものなら、、

わかりみが深い…
▼子育て経験のない人が指示を出す🤪
▼上の命令だと疑いもせず設計🤪
▼設計通りに設置🤪
▼気が狂ってると思うようなものが出来上がる🤪
▼なんて非常識なUIUXだ! >👪💦
設計の段階で疑えよって感じですねw

その高さにボタンを置くなら、《ドアの脇、ベビーチェアの向かい》だろうにと思いますね(^_^;)

開いたたた!

プラスチックのカバー上からをつけると良いのでは?

今は高い位置と低い位置の2箇所鍵がある個室もありますね!
でも女児を連れこみ、高い位置の鍵だけを施錠して、子供が逃げられない…というパターンもあるそうです( .. )怖っ
赤ちゃんに届く位置はめっちゃ困るけど、誰にでも届く鍵ってのは必要なのかも。

設計者がいかに子連れでかつ、このシーンの想像が出来ていないか。
男子トイレにオムツ交換台のないトイレとか、操作系の近くに椅子があるとか、オストメイトの隣とか、親の手すら届かない対角とか。
怪我するし汚ないし、一緒に用たせないし。

FF外から失礼します
子育て経験ある男性でも
幼児を連れて個室に入ることがそうそうないからではないでしょうか…
早急に改良していただきたいですね。

そもそも狭すぎるんだよね、日本のトイレ。

設置する人って何も考えなんですね。
無知は怖い。

ホントそうですよね!!最近は手の届く所と手が届かないお幼な上の方と2か所、ロックをつけてくれている所もあって、ずいぶん改善されたな。と感じています。
7~8年前は普通に手の届く所にあったから、抱っこ紐に入れたまま…とか良くやりました(汗)

この写真みてわかってない人多そう

手っ取り早く改善するにはロック出来るカバーの設置ですかね。
出来れば角のないもので😶
普段の生活では考えることなかったので、気付きに感謝です。

設計思想が完全にお子様目線!お子様からしたら、考えた人天才かっ!って感じの配置になっているとも言える。
小さな子どもと一緒にトイレに入る際に「ベビーチェアー」はとてもありがたいのですが、確かにこの位置だと「開閉ボタン押し放題」になってしまって母としては非常に困りますよね。
使用している途中で扉が開いてしまったら大惨事ですし、こういった扉はゆっくり開いて、ゆっくり閉じるイメージがあるのでもし外に人がいたら非常に気まずい時間が流れそうです。
子どもといってもまだ、赤ちゃんなので「ボタン押したらダメだよ」と言い聞かせても解るはずもなく、無慈悲に押されてしまいそうですね。
こういった事は「使用してみないと解らない」かとも思うので、これを機にスイッチの場所が変更されたり、チャイルドロック機能などを検討してくれると嬉しいなと感じます。