「おとなにはしーっ」かいけつゾロリが教えてくれるおとなの都合w
人気の絵本「かいけつゾロリ」シリーズの主人公、ゾロリ。アニメ化もされている大人気作品で、ご存知の方も多いかと思います。こちら「かいけつゾロリ」の公式Twitterでは、ゾロリが「おとなにはしーっ」と言いながら、子供たちにあることを教えてくれているようです。
かいけつゾロリ

この絵を大人が描いて大人がツイートしてる

良い子でいた方が勉強の機会も就職の機会も得られるとはおもうけどな

すごく説得力があるな
悪巧みのつもりで結局いいことしちゃうゾロリはすごいと思う
本人には しーっ

一人で行動したいと言ったら「まだ子供だから」、説教されるときは「中学生は大人料金だからもう大人だ」、を同時期にその都度使い分けられたときはブチ切れたくなった

の

鋳型に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです。それが、いざという間際に、急に悪人に変わるんだから恐ろしい。油断ができないのです。
なんかこれを思い出した

真理だ

(大人にとって都合の)いい子
(大人にとって都合の)悪い子

私もその言い方好きじゃなくて。
クリスマス時期は「1年間がんばった子にはサンタさんが来るよ」って言ってます☺️

ジオン公国は連邦にとっての悪

ズッコケ3人組とタッグを組んで活躍したら面白そうです。

子供心にずっと思ってました!
(大人にとって都合の) いい子って
言われてるみたいで、嫌いな言葉です。

なにを言うか、子どもは生きてるだけでみんないい子ですゥーーーーー!(張り合い)

深いなぁ、ゾロリ……。

軽いノリで人生の真理を突くな

やっぱゾロリ先生はスゴいだ~(*゚∀゚*)

大人にとっては、
「(都合の)良い子」「(都合の)悪い子」
ですから。先生なんて特にそう思ってますよ。
人気絵本「かいけつゾロリ」シリーズの主人公ゾロリが「良い子」「悪い子」ってのは、おとなの都合でテキトーに決まるんだ。と言っているイラストのツイートでした。
おとなの都合でテキトーに…というところに、大人としてはちょっとギクッとしてしまいました。
リプ欄にも、深い!さすがゾロリ先生、懐かしい!真理、など、大人の人たちからの感想がたくさん寄せられていました。
「おとなにはしーっ」というのを守るのはちょっと難しそうですが、大人にも子供にも広まって欲しいなと思いました。