話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

静電気を防止するためには?プラスとマイナスの素材を知っておくといい!

ちょっとしたことから静電気が発生するといったことがあり、バチバチとしたのが嫌な人は防止スプレーを使用しているといったこともあります。しかし防止スプレーを使うことなく静電気を起こさないために服の素材について知っておくといいかもしれません。

静電気

?のアイコン
?
@ayano_WGB

静電気バチバチだけど防止スプレーを使うのは嫌だったのでネットを彷徨っていたら、グンゼの記事が有用すぎた


プラスとマイナスの素材同士が擦れ合わないように意識したら、今日は化繊のマキシワンピなのに脚に纏わり付かなくて快適です

13時45分 2020年12月23日
2.4万 5.8万

素材への反応

ヨシ ヨシのアイコン
ヨシ ヨシ @bairu14

天才!

2020-12-23 23時38分
カピバラさんのアイコン
カピバラさん @Wk7xk1ZdfY2jH99

あと湿気で電気は逃げるから、アトマイザーとかで霧を吹くのも効くよ。

2020-12-23 21時39分
rickdankoのアイコン
rickdanko @rickdanko11

2020-12-23 21時29分
kanon333のアイコン
kanon333 @mykanon333

助かる〜!

2020-12-23 21時20分
stan The Party Of Wordsのアイコン
stan The Party Of Words @fohfuu

スゴイ!! この画像を翻訳してもらえますか?

2020-12-23 21時19分
akicyangのアイコン
akicyang @akicya02

タイツは綿が最強なのか?

2020-12-23 21時14分
プリキュのアイコン
プリキュ @nekolovercat

私は綿100%素材が好きだから、滅多に静電気ショック食らうことないのかしら

2020-12-23 17時26分
よっしーЁсиакиのアイコン
よっしーЁсиаки @ZdP6NzM05Ct4ht3

江草先生いいねありがとうございます
たまに投稿してました通りすがり親父です
ここのとこ先生のブログのほうはご無沙汰でしたが、確りロム専はやってます😸、またコメントするかもしれません よろしくお願いします😸

2020-12-23 17時24分
よっしーЁсиакиのアイコン
よっしーЁсиаки @ZdP6NzM05Ct4ht3

グンゼって、漢字で書くと 郡是 なんですね😸

2020-12-23 17時10分
Kのアイコン
@SPMK35

逆にウールとポリウレタンの下着や服を組み合わせて運動すれば、発電能力者に🤔

2020-12-23 17時07分
Ota@Ayaのアイコン
Ota@Aya @OtaAya1

有用すぎるが 把握が難しいなぁ。。。

次からは買う時から意識したらいいのかな。

2020-12-24 00時44分
ななすけのアイコン
ななすけ @770ntss

まじかなんだこれ!すげー

2020-12-24 00時10分
甘露寺 鮭蛸 🍺🐟🐙のアイコン
甘露寺 鮭蛸 🍺🐟🐙 @barsalmocto

へえ!なるほど!

2020-12-24 00時01分
雨恭のアイコン
雨恭 @ukmatsu

あー! めっちゃありがたい!

2020-12-23 23時15分
カスタム(おじさん)のアイコン
カスタム(おじさん) @customlights315

これいいわ

2020-12-23 23時11分
くすみぷりんのアイコン
くすみぷりん @mintia0777

これは着物を洋服とミックスで着る時にも応用出来ますね!参考にさせてもらおう〜💕

2020-12-23 23時05分
seaのアイコン
sea @shizuzu19830425

これすごい‼️
知らなかったからやってみよー

2020-12-23 22時40分

服で使われるような素材にはプラス帯電しやすいものとマイナス帯電しやすいものがあり、その組み合わせによって静電気が起きやすくなってしまうことがあるようです。
そのためマイナス帯電同士やプラス帯電と帯電しにくい素材で組み合わせることによって静電気を起きにくくすることができるようです。

普段来ている服は色の組み合わせを気にしていてもこのような組み合わせを気にしている人はいないかもしれなく、これを知っておくとよさそうですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード