話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

本日は名機?迷機?レコーダーとPS2が一体化されたPSXが発売された日!

本日12月13日は、PSXが発売された日ということです。PSXは、当時発売されていたプレイステーション2とHDDレコーダーを一体化したものでした。2000年前半、今では普通となったHDDレコーダーの先駆けてとして普及に一役立ったと言われています。

PS2

ライブドアニュース
@livedoornews

【今日は何の日?】12月13日は「PSX」の発売日

ソニーが03年~05年に販売。ハイブリッド・レコーダーとPlayStation2の機能をあわせ持つ「録画ができるプレステ」。PSPやPS3ではおなじみとなったメニュー画面「クロスメディアバー」が最初に導入された機種でもある。

897 2714

本日は名機?迷機?レコーダーとPS2が一体化されたPSXが発売された日!

PSXへの反応

大仏morizo ☽ 🕺🏻のアイコン
大仏morizo ☽ 🕺🏻 @morizo3104

これ持ってたわ
PS2もやれてDVDも見れるから当時はくっそ便利だった

2020-12-13 11時15分
Kitakataのアイコン
Kitakata @Yoneharavoctok

実家にあったわ懐かしい

2020-12-13 11時12分
🐸緑乃哲猫🐸/😈のアイコン
🐸緑乃哲猫🐸/😈 @tetsuneko1414

PSXってイマイチ印象が薄い🤔
コレ見て、あぁあったなって思うくらい…。
#哲猫

2020-12-13 11時09分
yu1206のアイコン
yu1206 @gameryu1206

これ持ってる
録画も出来てゲームも出来るすげー機械ですよ

2020-12-13 11時08分
さおり/BLM@Bahamutのアイコン
さおり/BLM@Bahamut @14_saori_hayami

懐かしい…
FF11をPS2からこいつに以降しただけで、読み込みがダンチだったのよね。※なおTV録画が始まった時

2020-12-13 11時06分
はんたーみっとのアイコン
はんたーみっと @hi___fuku

例の東大生アカウントのイメージしかない

2020-12-13 10時55分
すんのアイコン
すん @SappariWakaranN

うちにあるわ

2020-12-13 10時55分
🍺infinia🍶 甲???のアイコン
🍺infinia🍶 甲??? @infinia7200

あ、実家に転がっているやつだ(去年だったか今年頭だったかの頃には完動)

2020-12-13 10時52分
∠よっしーだいのアイコン
∠よっしーだい @Key_daiki

あー、なんかあったなこれw

2020-12-13 10時37分
PSXのアイコン
PSX @PSXase5

はい

2020-12-13 10時37分
ららふぇるのアイコン
ららふぇる @LaIakas

初めて見た
こんな据え置き機あったのか

2020-12-13 10時28分
テルリド~のアイコン
テルリド~ @telluride579

家のPS2はコレでした

2020-12-13 10時10分
マサタツのアイコン
マサタツ @masa52678022

初期100kで購入して2年後に壊れて50kで買い戻した!
まぁ買って直ぐにえふえふ11wやりっぱなしでHDD壊れたのは良い思いで!

2020-12-13 09時35分
ヒーたんのアイコン
ヒーたん @hiitan_wa

これ使ってたな〜

2020-12-13 09時20分
ケイのアイコン
ケイ @KEI_2706

リア充ブロックしてそう((

2020-12-13 08時52分
ぶんこ 同人誌「レトロ菓子本はお好きですか?」エアコミケのアイコン
ぶんこ 同人誌「レトロ菓子本はお好きですか?」エアコミケ @bunkoayako

これで過去FF11をやっていたが、これでやってるやつは世界でお前一人だとか言われたけど絶対他にいるはず!

2020-12-13 08時48分
こはる~ふくよかお姉さん~のアイコン
こはる~ふくよかお姉さん~ @92koharusanbayo

持ってたなーーめっちゃ録画酷使してたわ

2020-12-13 08時43分

PSXが発売された当時は珍しかった、ゲーム機とレコーダーが一体化したものですが、今でもPS4などでnasuneを使うことによりレコーダーとしても使うことでき、その意志は受け継がれていると思います。

発売された当時160GBや250GBは大容量だったと思いますが、今では1TBや2TBが主流となっており、TBでないと直ぐに容量が一杯になってしまうほどです。

今でも中古が2万ぐらいで売っているということで、プレミア価格が付いているようです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード