タイツの日!!タイツのデニールってどう選べばいいの?失敗しない方法教えます!!
11月2日はタイツの日ということで、皆さんご存じでしたか?靴下やタイツを販売している靴下屋が、タイツのデニールに関するお悩みを解決してくれてるらしく、とても勉強になりますよ!デニールは気温に合わせて選ぶと失敗しにくいそうです。ちなみに気温が15℃~20℃の日は60~70デニールが丁度よいとのことです。朝晩にアウターが必要になってきたらがタイミング!
靴下屋
タイツの日への反応

ありがてぇ🙏🏻

もう女性消費者を馬鹿にする企業のタイツ買いたくないから、ぜひTabioさんにコンビニやドラスト進出してほしい…

とってもかわいいです🥰
デニール参考にして見に行こうと思います🥰

北海道の冬を越すのに120デニール以上必要定期

めっちゃ有難いです

タビオ好き

しずらい→しづらい

続)製品粉々にして詰める中身も別売りしたら、好きにいろんな形ができて尚いい
とにかくタイツのカラーバリエーション出しても素材消化できるように工夫してみて下さい
あと靴下もタイツも合繊+綿で機能も発色も充分
動物犠牲が気になるので、アンゴラ混、ウール混、ウール100、はもう買いません。

あの生地を使って他の物も作ってみては?首に巻く物とか。スカートはく人が減ってDIYが流行っているのだからインテリア系でアイデア出せたらどうかな?私は不要な所をカットしてバスタオル詰めて猫ベットに重宝。取り出して洗えると乾きやすくていいんです。

#タイツの日
最近はパンツスタイルが増えているので、ズボンの中に履いても、すべりがよくて大丈夫な商品、とか先割れソックスに合わせた親指とその隣の指の根元だけ繋がったタイツとか企画してみては?着物ファッションに合わせたタイツとか。

すごくタメになる情報、ありがたいです!
そしてタイツの組み合わせかわいい…

購買層が求めてるのはこっち🙏❤️

Tabio輝いて見える。広報担当さんありがとうございます…

これぞ企業公式の見本ですよね
なんだかほっとします…

これこれこれこれぇぇぇえ!!!!!💓

#アツギ
#ATUGI はこのツイートを見習うべき。
#ラブタイツ
#タイツの日
タイツのデニールって、この分厚さでどの季節に履けばいいか悩むときありますよね。すぐに脱げる靴下とは違うので、その日にあったタイツが最初から分かればありがたいです。今回ちゃんと気温に合わせておすすめのデニールが紹介されているのでとても参考になります。
10℃~15℃なら80デニールのタイツがおすすめで、ニットに薄手のアウターを羽織り、冬が近づいてきたら80デニールの出番だそうです。それよりも寒いと感じる季節には、分厚い110デニールの登場です。5℃~10℃の気温にはもってこいですね。
これを知ったら、すでにお手持ちのタイツですぐ実践できるので参考に履いてみたいと思います!