ゲーム内容と関係がない「ピンを引き抜くパズル」の広告!広告審査機構が禁止を通告!
ピンを引き抜いておじさんを助けるというゲームの広告を見たことがあるという方は少なくないと思います。実はそのゲーム、実際に遊んでみると、その内容のゲームはほとんどなく、まったく違うパズルゲームなのだそうです。その広告の仕方について、イギリスの広告審査機構が禁止を通告したというニュースです。
おじさんを助けるゲーム
ピンを引き抜くパズルへの反応

取次筋斗な水柱補佐代理心得は静かに暮らしたい @matsu_purple
この5秒×2の積み重ねが、ユーチューバーの莫大な収入になると思ったらおそがい。
2020-10-14 02時02分

らふそう @roughsoraru
おじさ〜〜〜ん!!!!(分かる人には分かる)
2020-10-14 01時49分

♡???? ?? ゆみ姉サァン♡39w→0m @king_of_yumi777
ピンを引き抜いておじさんを助けるゲームの広告の方法についてイギリスの広告審査機構が禁止を通告したというニュースのツイートです。
こちらの画像のようなピンを引き抜くパズルの広告は私も何度か見たことがあり、面白いのかな?と思っていたのですが、実はこのゲームをインストールしても、ピンを引き抜くゲームを遊ぶことはなかなかできないようです。
コメント欄では、やってみたくてインストールしたけど、普通のパズルゲームしかできなかったから消したという人や、どうしてピンを引き抜くゲームの部分を広告にしたのか?そもそもピン抜きだけのゲームを作ればいいのに、むしろかなり進めればピン抜きができることに驚いたなど、このゲームの広告が意図していることがよくわからない…という意見が多く、とても共感しました。
ピンを引き抜くゲームは「Hero Rescue」というゲームで遊ぶことができるという情報も投稿されていました。