この表札はすごい!横に読んでも縦に読んでも青山さんと山口さん!
日本人の苗字は、漢字2文字が多いですよね。また、使われている漢字も似ているものが多いかと思います。そんな利点を活かした、2つの苗字を表記する表札についてのツイートです。上から読んでも横から読んでもきちんと意味が通じてしまう、インパクトのある表札になっています。
表札

郵便配達する方にとって
これは見やすいのか?
見やすくないのか?
(゜〇゜;)?????😳😳(´・ω・`)?

通りすがりの人です
私のクラスの名簿も同じことが起きてます

明らかに意図的に狙っていますよね?(笑)

すげ笑

青山は確実にいる

東名
名神
これも縦と横で読めますよ。

よく見たらわかったわw

青口と山山?

コナンの作者と声優

大西
西田 の熨斗紙の結婚内祝を頂いたことがあります。

なるほど、山山さんと青口さんですか!

学校の席替えでたまたま田 村
村 田
の出席順になったことあります。

植竹
竹中
結婚式の招待状を送るときに縦横どちらでも読めることに気が付きました笑

対角の漢字が同じであれば成立するんねこれ

みんな 山口 青山って読むけど
青口 山山 かもしれないww

斜めに読んだら
山山
青口

青口
山山
青山さんと山口さん、2つの苗字を並べる表札のデザインがすごい!というツイートでした。
日本人の苗字は2文字の漢字を使用したものが多く、「山」など使われやすい漢字も多いですよね。その利点を活かした素敵な表札だと思いました。
コメント欄には、他にもこの表現ができる苗字について、田中さんと中田さんなど複数紹介されていました。中には苗字と名前両方で出来てしまう名前の方もいらっしゃいました。
他には「植物物語」という石鹸のパッケージもこのようなデザインになっているということでした。皆さん気づいておられたでしょうか?
最近は縦読みも話題ですので、最先端の表札と言えるかもしれません。