声を大にして言いたい!ちくわ二本はプロテインバーとほぼ同等のたんぱく質を得られる!
ダイエットや筋トレをしてる人には欠かせない栄養素、たんぱく質ですが、食事で摂取するにはなかなか難しいもので、プロテインや飲み物などで補給するとよいとされています。そんな中、プロテインバーを買うよりもちくわ二本を食べればプロテインバーとほぼ同等のたんぱく質を得られるようで…。
プロテインバー
たんぱく質への反応


魚肉ソーセージも100g/11.5gありますよ
市販のがだいたい1本50〜70gなので2本食えば余裕です
しかも常温保存可能
塩分をはぶきたいなら犬用(これも常温保存可能)がいいんだろうけど…
70を20に書き間違いしてたので投稿し直しました

ちくわはおやつで食べてるのに…どうして筋肉つかないのか

ビタミンや他の栄養素は?

プロのトレーナーが、練り物は塩分が多いのが気になると言ってました。

プロテインバー一本でタンパク質25gもとれる優秀なプロテインバーは日本ではない

増量中ならいいですねこれ!
ただ今は減量してるのでウインナーは食えねぇ...

間違ってんだからツイ消しした方がいいのでは?

凄まじいバズり!!wwwwwwwwwwwww

カロリーは?

基本練り物は魚のすり身。

(100グラム当たり)

竹輪が乳輪見えた末期

ちくわは刻んでチャーハンの具にすると旨味が出て美味しくなります

プロテインバーの方が長持ちするし、手が汚れないし、途中で飽きない。

脂質と炭水化物量は?
それを増やさずタンパク質を摂りたいのでプロテインなんだよなぁ…

バーの方はどうせプロテイン(大豆タンパク)なのにぼったくってるイメージ
筋肉を作る栄養素として欠かせないたんぱく質ですが、有名どころでは鳥のささみやプロテインなどがあげられます。
確かにささみやプロテインは手っ取り早くたんぱく質を得られますが、プロテインはいかんせん値段が高く、継続して飲むには経済的にも大変なものがあります。
そんな中、ちくわのたんぱく質が意外と多いようで、ちくわ二本を食べればプロテインバーとほぼ同等のたんぱく質を得られるとのことです。
ただ、ちくわは塩分が高いので、きゅうりと一緒に食べるなどして塩分調整をした方が良さそうです。
また、各メーカーが「減塩ちくわ」を販売してるようで、そちらを試してもいいかもしれませんね。