「食べる、すき焼き」を買ってから気づいた…。食べないすき焼きなんてないww
寒くなってくると鍋の時期になり、すき焼きが多くの食卓に並ぶ季節になります。そんな中、真夏でも食べれそうな瓶に入った「食べる、すき焼き」という商品。食べたいときにパッと食べれそうな商品ですが、投稿者さんは商品名が気になるそうで…。
食べる、すき焼き
商品名への反応

食べる(決意表明)すき焼き

実際食べてるのは すき焼きではなく肉とか野菜だけどな

後ろにあるたまごパン美味しいよね

ほぅ、普通なら食べ終わってから後々気付くところを買った時点で気付けるとは流石だ

「かける、すき焼き」とかなら良かったでしょうね...

「人間を食べるすき焼き」

お肌に塗るタイプもあるとかな…

実はこの中の「すき焼き」が喰うんだよね...(下に"すき焼き風の一品"と書いてあることから、一般に知られているすき焼きが入ってる訳ではないことに注意)

唯のすき焼きの瓶詰め

観賞用すき焼きぇ。

それまでは見ることしか出来なかったのでしょう。

「食べる?すきやき」ならまだ分かりますかな…?

食べるラー油みたいなことしたかったんやろなあ…

「食べるすき焼き」ではなく「食べる、すき焼き」なので、「すき焼きを食べる」の倒置法。つまり今からすき焼きを食べるぞ!と決意を込めた商品と言えよう。

食べる割り下とかじゃないんですねw

すき焼きって飲み物なんですよ実は
「食べる、すき焼き」という商品名に対し、「食べないすき焼きねぇよ」とのこと。
確かに、そのまま読み取るとすき焼きって飲み物だっけ?と思わせる商品名ですねwそう思うと、日本語って難しいですね。
ただ、この商品自体はご飯以外にも豆腐やうどん、その他何にでも合うとのことで、個人的にかなり興味深いです!
一晩寝かせたすき焼き風とのことで、味がしっかりしていそうでこれだけでご飯が食べられそうです。
ご飯&卵&「食べる、すき焼き」の組み合わせは抜群でしょうね!