話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ファブリーズはNG!おねしょの応急処置法

忙しい朝、朝食の準備や洗濯などやるべきことも多く、バタバタしてしまいがちです。そんな時、子供がおねしょしてしまったことに気づいたらさらに慌ててしまいますよね。しかし、焦ってファブリーズを吹きかけるのは逆効果なのです。より効果的な応急処置法をご紹介します。

おねしょ

まるる® 2y+1y@よーさんと私のアイコン
まるる® 2y+1y@よーさんと私
@yoosanxwatashi

本日朝イチのオムツを脱がせたはいいものの履かせられず、一晩分のおしっこがおふとんへ😇😇😇しかもすぐにファブリーズは逆効果なのを知らずにやってしまい🙄せっかくなので(?)同じ間違いを犯す人が増えないよう、おねしょ布団の対処法まとめてみました。必要な人に届きますように🥺

22時19分 2020年09月24日
6546 1.3万

ファブリーズへの反応

蜜柑のアイコン
蜜柑 @orange_micam

猫ちゃんとかペットのおしっこにも対応出来ます。
あとクエン酸はトイレ掃除にもベストです。立ちションする人がいる家庭にもおすすめしたい。

2020-09-26 08時54分
middyのアイコン
middy @stella_middy

介護用品コーナーなどで売られている布団・衣類用の消臭スプレーや防水シーツなんかも育児には役立ちそうですね

2020-09-25 23時37分
ヒステリックサイコ女のアイコン
ヒステリックサイコ女 @tokumeichan1234

いきなりすみません!
大きくなってきたら
トイトレ時期におねしょするので
赤ちゃんの段階から使うのもいいかなと思います😘
コレがあったらめっちゃらくです!
おねしょもう怖くないw
色柄物ハイターにつけて回すだけなので
洗濯も一回回すだけだし干すのも乾くのも早いです🥺

2020-09-25 22時46分
こたくんのアイコン
こたくん @4xyg5BYLs6YAJLE

シーツや敷きパッドの下にペットシーツを敷く、というのをどこかで見かけて、もっと早くに知りたかった!って思った事があります。
気兼ねなく捨てられて、シーツなら洗い易いので。

2020-09-25 20時05分
ねとらぼのアイコン
ねとらぼ @itm_nlab

ニュースサイト「ねとらぼ」と申します。おねしょ時の応急対処法ツイート、とてもわかりやすくて参考になります! ぜひ紹介したいのですが、記事内でツイートや画像を使わせていただくことは可能でしょうか。詳しい利用条件などについては以下のページをご参照ください。

2020-09-25 14時23分
かな茶。のアイコン
かな茶。 @tmyk8928

お風呂場でいつも流しますが信じられないほど重くなって一人でヒーヒー言ってます😂仕事早番の日に限ってやってくれるので我が家は大きくなっても防水シーツは必須です😱!

2020-09-25 11時34分
ちまき@3つ子1y(修正10m)のアイコン
ちまき@3つ子1y(修正10m) @20w57055210

はじめまして!
クエン酸なくてのちのち買おうと思いながらずっとレモン汁を使ってます。いけます👍お酢でもいけるらしいですよ😄

2020-09-25 11時03分
ナマケモノのアイコン
ナマケモノ @namakete

初めまして。今朝息子の布団びしょびしょ事件に遭遇したので、次回から参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

2020-09-25 09時50分
へらのアイコン
へら @gqZZKqYPO9iDtsH

初めて知りました!参考にさせていただきます、ありがとうございます😊

2020-09-25 08時53分
にゃんこ☆のアイコン
にゃんこ☆ @nyanparadise

届きますように

2020-09-26 18時54分
酒井ネムオのアイコン
酒井ネムオ @PPQ809

オムツしたらええやん

2020-09-26 16時17分
つく-だやま/ZQDYMのアイコン
つく-だやま/ZQDYM @zqdym

何かすごい反応なのかと調べて見たら、意外と単純にアンモニア(アルカリ性)に対しての酸(クエン酸)による中和反応なのね。

まあ確かに身近に手に入る「においのない酸」といえばクエン酸だしなあ(乳酸は分離精製が難しいので除外)

2020-09-26 14時53分
IBD事務局(広島・姫路・UC外科・兵庫)トキのアイコン
IBD事務局(広島・姫路・UC外科・兵庫)トキ @ibd_uc_cd

('Д')クエン酸、便失禁にも効果あるんだろうか?

2020-09-26 14時43分
MoAI@THE ENDォオ!!のアイコン
MoAI@THE ENDォオ!! @MoAI_konpeki

おねしょたかと思った

2020-09-26 13時34分
みるきーのアイコン
みるきー @ricorica123

これ、介護にも通じるよね。
毎朝漏れてて即ファブリーズしてたのって逆効果だったのね😱

2020-09-26 11時58分
佐藤理香のアイコン
佐藤理香 @akirotas

いつかのために、メモ!

2020-09-26 11時52分
みつるのアイコン
みつる @4cbdf6828dce409

これは、ママ世代に有用な情報ですね!
クエン酸が家にないときは、ひとまずお酢で代用出来ます。
オムツ履かせていても、漏れることあるので、覚えておくと良いですね。

2020-09-26 11時46分

用意するものは3つ。
タオルなど吸収性の高いもの、クエン酸スプレー、ドライヤーです。

クエン酸スプレーは水200mLに対しクエン酸5gをスプレーボトルに溶かして作ります。
また、可能であればおしっこが付いた部分だけでもぬるま湯で洗い流しておくと良いでしょう。

必要なものが準備できたら、まずはおしっこをタオルなどでできるだけ吸い取ります。
それからシミにクエン酸スプレーをたっぷりと吹きかけ、もう一度タオルなどで水分を吸い取ります。
最後に布団を干すか、雨の日はドライヤーなどで乾かせばOKです。

もしもの時は、是非この方法を試してみてくださいね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード