プリンの日は『プリン養生』!効能を知って心を滋養するプリンを食べよう!
毎月25日はプリンの日なのだそうです。プリンにも様々な種類、味があり、選ぶのも楽しいですよね。しかもそれぞれのプリンには種類によって違う効能があるようです。また、いずれのプリンにも「心を滋養する」効果があるとのこと。今日食べたいプリンはどれですか?
プリン養生

きなこプリンを作ったのですが、何にいいのでしょうか?

プリンで養生🍮斬新です!
#プリンの日

(プリンタベタイ....)

食べちゃいました😋

このプリン…絶対に美味しいやつですね🍮😢
食べてみたい✨🥄✨

めちゃくちゃプリン食べたくなってきます。んーカラメル苦めのプリンかなぁ笑

血が不足してるけどゴマアレルギー因子持ちなので食べられないという…

1日1個で大丈夫ですか?

急にすべてのことが当てはまるようになったので、全種類制覇しちゃおー✨←ただの食いしん坊

豆乳プリンには何か効能ないですか?

プリンが身体にいいとは嬉しいですね🎵甘党まささん、色々食べてますか?😀

美味しそう。写真見て食べたくなった。

おやつはプリン🍮だ!\(^_^)/

なんて素敵な養生💟🙂

ここまでプリン🍮と言われたら食べてあげるが世の情け😆お昼ご飯のデザートで食べます🤩

この全種類を並べ喰いしてー🍮

子どもの頃からカラダが弱った時に食べるのはプリンと決まっていますが、よかったんだー😆
『プリン養生』という、6種類のプリンの味とその効能が紹介されているツイートでした。
こう見るとプリンはアレンジ無限大で、効能もあって、すばらしいおやつですね。どれもそれぞれ個性があって、おいしそうです。
毎月25日がプリンの日だということは、今日初めて知ったのですが、10年前から始まったそうです。25日なのは「ニッコリ」の語呂合わせで決まったそうです。
今日、プリンを食べそびれてしまったと言う人も、また来月のプリンの日に、おいしくて「心を滋養する」効能もあるプリンを是非食べてみてくださいね。