ご存知でしたか?斎藤の「さい」の字は、そのほとんどがうろ覚えの書き間違いがそのまま受理された結果だったなんて!!
衝撃的内容の投稿がありました!斎藤さんに使われる漢字の「さい」の字は、そのほとんどがうろ覚えの書き間違いがそのまま受理された結果だったなんて!!信じられない~。そんなことってあるの~?日本人って、結構適当なのですね~。笑ってしまうエピソードです!!
斎藤
さいへの反応

utasai_buna @utasai_buna

さいとーしんのすけ @YamahaChantaro
僕の齊はまだ簡単なほうやな笑
2020-08-05 15時07分

yw-sr @ywatanabe_sr
昔の戸籍は手書きだったことから窓口担当者の裁量(悪く言うと書く人の書き方ひとつ)で…なんですよ
除籍謄本みたけど
うちの場合の「邊」なんか
全部違ってた
2020-08-05 14時47分

しゅんかしゅうとう @Ki1kifgGEqKQwZB

鳩ぽっぽ @kaosuhaya
右に4つ下に3つのところのやつ原型なくて草
2020-08-05 14時36分

Double-D(出口大致) @ranzenchilf
字が汚過ぎて役所がバイブスで登録ってのもありますよね笑
2020-08-05 14時35分

まじめな太陽🍊☀️ @sforest1975
どう考えても書き間違いしなさそうなものまで
2020-08-05 14時30分

センネズ༄漠༄ @Senez_Nico252
ムムムニwww
2020-08-05 14時05分

ボロゾウキン @Zku2lg
なんか、災難な漢字なんやなぁ
2020-08-05 14時04分

小山降 @s5ckmtvPgKR5lqw
書き間違いすぎワロスw
という、わたしの父親(70代)も、手書きの名前の申請で存在しない漢字を使ったらそのまま受理され、未だにそのままなのでPCの入出力で書けない時がありますw
気が利いた役所だと無理やり字を作ってくれたりしますw
2020-08-05 13時48分

akiko@retromafoto @retromafoto
、、、くくく、、、バースデーケーキ、、、ぷくくく、、、(笑)
2020-08-05 13時24分
この衝撃な内容を見て、え~?そんなことで決まってしまうの?といった、日本人の適当さ加減があらわになった瞬間でしたね。
ろ覚えの書き間違いがそのまま受理された結果だなんて、それを国語の授業では一生懸命覚えさせられてるって、どうなのでしょう!!面白ろすぎですね・・・。
この事実を知っているのと、知らないのとでは、頭に入り方も違ってくるように感じます。そんなことって・・・と、爆笑してしまう内容でしたね。
お子さんに教える時に、この衝撃事実を教えたら、覚えたくなくなるかも?!