これぞプロの技?早技でミスの無い私鉄の定期券売りのお姉さんが凄い!
手の動きがあまりにも早い上にミスがないという、完璧な仕事をする定期券売りの係員さんの様子です。まさにプロ技でかっこいいですね!ここまでの速さを身に付けるのにいったいどれだけの年月をかけたか気になります。いかに継続が大切なことかが分かる動画ですね。
定期券
私鉄への反応

実際にはこの入力は日付以外はデタラメで、定期券はすべて全線フリーパスです。

AIでの予測変換とか音声認識とかやらないのかな?人力(ジンリキ)マンセーはいつまでもですね

オペレーションとしての高速化は本当はクリエイティブな世界に合うと思うし、このスゴ技に拘って全自動化に行かないのが日本の限界的なところだった感はある。

この作業、自分なら一日がかり…

これ見る度に「もっと処理速度速いシステムを与えてやってくれ」って思ってました。


タッチパネルの感度の良さよな

人間の速さに応えるコンピューターが素晴らしい。外失

このお姉さん人間だよね?
アンドロイドじゃないよね?

ハードを新調する時はなるべくボタンとアイコンの位置が変わらないようにリニューアルして欲しいですね

昔、マルスの仕事で各駅でみどりの窓口で作業してたら
駅員さんと間違われ切符購入に来られた

ハードとヒューマンのスピード感がマッチしてる

これどこなんやろ
画面の端を叩いてタップ位置補正は、全国共通ですね

乱数調整してますね

早すぎてマルスが追いついていない💦
他社の列車を発券してますが、他社関連の発券の勉強しとかないと誤発売してしまう。
なかなかのプロですね!

誤発売してしまうと全駅にどこ駅の何歳駅員が誤発売と通達がいってしまう
恐ろしい仕事。大手JRの下請けなので
給料もクソ安い。日本は割りに合ってない仕事多すぎるんやって😭
ここまで華麗に手がスラスラ動いていると、見ている側としては気持ちいいですねw
パソコンの操作やタイピングですらおぼつかない身としては、まさに憧れの姿です。
どこのページに何があるのか全て把握していないと無理な速さで、ただただ感心してしまいます。
また、「人間の速さに応えるコンピューターが素晴らしい」との声もあり、ここまでの速さについていけるタッチパネルの感度の良さもまた凄いですね!
因みに、画面の端を叩いてタップ位置補正は、私鉄の定期券売りの全国共通のようですw