職員室とは言わない?!「新潟県民にしか分からないこと」をまとめたツイートが話題に!
新潟県民にしか分からないというものをいくつか紹介した、こちらのツイートが話題になっていました!職員室のことを「教務室」と呼んだり、お祭りではポッポ焼きというものを食べたり、などなど新潟特有のあれこれを紹介されていました!
新潟県
あっき~ @akkey_kashiwa
先生に指されるは関東でも言うと思いますが、少なくとも私は指されるでした(横浜+千葉) 教習所は在学中に普通いくんじゃないの? 私は早生まれだったので通えませんでしたけど。
Saya@FLYERS @syurinana910sky
あるあるすぎました笑 仕事で上越に住んでた時に、 新潟市と上越市は、こんなにも違うの?って思った事があるので 上中下越で違いもたくさんありそうですね。
れこにゃんこ @400122401
県外から来た者ですが、私よりパイセン(60代から上)の新潟市民の方は、私がそこにいるのに『れこにゃんこがいたねー』って過去形でおっしゃるんでしょうか?
見ていて気になったものがいくつかあったのですが、個人的に最も印象的だったのが「職員室」の呼び方。全国例外なく職員室と呼ばれているものなんだと思っていましたが、新潟県では違った呼び方があるとのことでびっくりしました!
他にも、自動車学校の呼び方であったり、新潟市に遊びに行く時には「新潟に遊びに行く」と表現したり、今まで知らなかったことをたくさん紹介していて凄く面白かったです。このツイートを通じて、新潟への理解が深まった気がしました!