井川遥さんがルシェリのCMで「明日を変えよう」と言う時の注釈が…?どうやら薬機法対策のようですwww
井川遥さんが登場するコーセーの化粧水ルシェリのCM。井川遥さんが「明日を変えよう」と言う時に、画面右端に小さく「※気持ちのこと。」と注釈が入ります。「※個人の感想です」などはよく見かけますが、気持ちのこと…?なぜこのような注釈を入れる必要があったのでしょうか…?
井川遥
ルシェリへの反応

気持ちのことw

初めまして。薬機法に基づいた取り締まりのトレンドが、官能的表現にまで及んできているのだと思います。大手メーカーの薬機対策は、いつも取り締まりのトレンドを先手を打ちつつ裏打ちしています。

それだけ現代は読解力の無い人が増えてるのかと悲しいです


気持ちだけで明日の顔が変わるならば、化粧品いらないね。 変な注釈はいらない。

またグラビア見たいなぁ💃

挑戦女 察し

変に自殺するようなやつが出るかららしい。

昔ある役所が政治参加を促すポスターで「未来はあなたの力で変えられる」という趣旨のキャッチコピーを書いたところ自民党議員から現状批判の政権批判と詰められたという歴史があります。しょうがないね

あー…薬機法対策かな

解らない人が居るって事…?

何の誤解を恐れたんだろ?

※個人差があります

保険かけやがって!!!

あえて伝えたかったのか 言動の自由を逆手に取られることへの防御か

ツイッターでいうクソリプ対策ってことかな?
「明日を変えよう」何か、政治的な文脈でとらえられがちなセリフのため「※気持ちのこと。」という注釈が入ったのでしょうか?
化粧品や健康食品のCMや広告では、登場する人が感想などを述べる際に「※個人の感想です」という注釈が付く場合が多いです。これはクレーム対策や、効能や効果の誇大広告を禁じている薬機法などの対策のために表示されることが多いようです。
井川遥さんの「明日を変えよう」というセリフは一見、効果や効能に関係なさそうですが「明日の“肌を”変えよう」と考えると、注釈を入れざるを得なかったのかもしれません。
ちなみに別バージョンのルシェリのCMでは「ぐい」のところで「※気持ちのこと。」という注釈が入っています。