プラ一切無しの完全紙パッケージ...! プラを使う罪悪感はないし、可愛い!!
最近はいろいろな企業でプラスチック製品や包装容器を使わない取り組が行われています。こちらの製品はその一つで、紙でできたトマトの包装容器です。潰れやすいトマトですが、形が損なわないよう工夫がされていますし、きちんと中身を見て購入できる優れものです。何より、この容器自体が可愛いと思えるのが凄いです。
紙容器
エコへの反応

パッケージめっちゃ可愛い、! けど、遠目だと一瞬消臭ビーズかと思った()

おしゃれ!何だかオーガニック感が増す! コストとともに、どのぐらい環境負荷を減らしてるかも大切ですよね。かわいくて環境に優しい、ってのが最高ですね。

海外行くとプラについての印象変わりますよね。。インドは凄く徹底してましたよ

めちゃ可愛い!!!(*´-`) 物流会社のパケ企画部で話題になりそうですね! 甘いものとか野菜だと虫が入ってかじられそうかも…?

なるほど! コストが気になるとこですね😅

このパッケージいいですね‼️ 私も使いたいです🙂

こういった紙パッケージいいですね! 非常に凝ったつくりで、生産コストはちょっと高いかもしれないですが、それが総合的にみて石油燃料消費の削減につながるのであれば、良い取り組みだと思います!!

こういうのあるの初めて見ました!パッケージも可愛いですね…😍こういうのが増えるといいな👏🏻

機能的要素もそうなんですが、何より可愛いってのがいいですね。

これは可愛いですね、きっちり機能も満たしています…! こういうパッケージを価値に差別化していくような若い農家の人とかも出てきそうですね。

これは素敵。日本でも広まって欲しい。やっと紙ストローが取り入れられ出したけど、飲み物の味が変わるみたいで馴染めない人もいるかもね。

こんな可愛いパッケージならどんどん増えてほしいですし、多方面に浸透しそうです。
消費者としても地球のためのエコ活動を気軽に取り入れられますし、商品を選ぶうえでの一つの指標になってとても良いと思います。
紙のパッケージはかなりのスピードで受け入れられ、使われていきそうですが、ファストフード店やコーヒーショップなどで使用され始めている紙ストローを使った方はいらっしゃいますでしょうか?
あまり良い製品でない場合、飲み物の口当たりが変わったり、飲み切らない内にストローがふやけてしまったり、とてもじゃないですが使えないような紙ストローもあります。
紙製品はこのように課題も残していますが、今後飛躍的に伸びる分野とも言えますね。
どんな商品が次に出てくるのか、期待してみていたいと思います。