これ流行る⁉屋台の最先端Uber Eats YATAI‼
今流行りのデリバリーサービス、その名はズバリ「Uber Eats」。最大の特徴は何といっても、宅配を行っていない飲食店も注文でき、アプリで簡単に料理とデリバリーサービスの注文ができる点でしょう。今回はそのUber Eatsに関する投稿の紹介となります。

ビジネスチャンスをフイにした瞬間を見てしまったw

UVERworldがふざけて物販並びにださないかなぁ

屋台だして、フード提供はウバーが各店舗から届ける 屋台はつまり場代と、アルコールだけ 新型のビジネスですがフード提供の効率が悪そうですねー

博多からスタートよろしく🙆

その発想は無かった

まるで江戸時代ですね、移動式屋台。土木工事のある場所には必ず何台か嗅ぎつけて屋台展開してたようです

こういう近未来的な屋台っていう世界でまだ誰も想像したこともなさそうなものを絵に描けるのが凄い

素晴らしいデザイン!! 素敵😍

??Eats「もろたでその案!!」

う~ん・・・引くのは人力ではなく、GSX-Rでw 屋台のホイールはENKEIに。。。(タイヤはスリック) ネェ~ちゃんは山本彩加でw

「4つ」「二つで充分ですよ」の未来感。

普通に商売できそうなアイデアとデザインに脱帽です...

電話で来てくれるタイプの出張ラーメン屋なら既にあるから、あとはUberのレッテルつけるだけなんだよな。

近所にあったら時々行きたいな

意外とイケるのでは・・・料理を持ってきてもらうポイントとして。

席料千円
こちらのイラストはなんとあのUber Eatsが屋台になってしまったものですが、なんともありそうで無さそうといったところでしょうか。
ちなみにUber Eatsは、たくさんの飲食店をデリバリーで味わえるのが最大の特徴なのですが、このイラストを見る限り作り手は一体誰になるのでしょうか?ここでこそ飲食店の料理人が出てきそうですが、チェーン店の場合だと一体どうなるのでしょうか?
コメント欄を覗いたところ、そこで気になったのが「電話で来てくれるタイプの出張ラーメン屋は既にある、あとはUberのレッテルつけるだけ」というコメントです。つまり、事実上この形式の屋台は不可能ではないということになりますね。
当然実装するかしないかは本社次第になりますが。特にコロナウイルスが蔓延している中では当分無理でしょう。