ツイッター上のコメントが最近よく話題になっているので、この記事を読んでみました。「クソリプ」というのですね。
sogitani / baigie inc.さんのツイートで読んだ「クソリプ」が勉強になりました。あまりSNSやツイッターに詳しくないので、よくわからなかった「クソリプ」聞いたことはあるけれど…という程度だったのですが、この一覧表を読んで、こういうのを「クソリプ」というのかと思いました。
分類
クソリプへの反応

クソリプしてる人に失礼( ̄∀ ̄)

自分では面白いと思った滑り倒し大喜利もお願いします

どうみてもナメクジです
本当にありがとうございました(´・ω・`)

ありがとうございます紙ベースにして会社のおじさん達に配ります

そういう人がいてこそ、こういうのが成り立つ笑

素人ぶって質問して、回答を間違えるとこれみよがしに指摘をするタイプも見たことありました。

ここに書かれていることのほとんどをしているのが「日本維新の会・党代表:松井一郎氏」なんですが、どうしたらいいですか?

「選民意識は高いが言語化能力は低い」って言葉のチョイスがすてきです

初めまして。
受領致しました。
こちらの分類を用いて自己愛タイプや境界タイプなどへ更に分類したいと思います。

前世はナメクジというセンス見習いたいです。

マーケティング屋さん、営業乙。

これは良いですね!!
この中で一番強くて迷惑・厄介なのは粘着タイプかな
現実ではステマブロガーとかやってそうである

最高ですね。笑わせていただきましたw

論破。とか言ってる人いるけど、あれも痛いですよね。根本的につまらんし。

ふつうは、あいつのリプはどれに当たるんだろう、と見るんだろうな。
自分のはどれだろう、と見てしまう悲しさ

あと、「あくまで私個人の意見です」これつければ何言ってもいいと思ってる人多い。

前世ナメクジに草
ツイッターや他のSNSもそうですが、名前を出さずにいろいろな方とやりとりができる便利な道具です。意見や情報の収集に便利ですが、使い方を間違えるとこわいですよね。こういうことを思っている人がいるのか…などと意見が不特定多数の人に見えるので、言葉遣いに気をつけて、マナーを守って使いたいものです。自分の意見があるのはいいことだなといつも思います。他人を攻撃せずに、思いやりを持って使っていけたらいいなと思いました。「クソリプ」と言われるものがあるということを知っておいて、マナーに気をつけようと思いました。