数学Bのテキスト、計算問題でヤミ金の恐ろしさを教えてしまうwww
数学Bのテキストに『ヤミ金には手を出すな!』という問題が載っていたようです。10万円を10日で1%という金利で借りて、返済を1年忘れていた場合の返済額の計算問題です。数学というより算数ですが、計算する機会は少なそう。
暴利
数学Bへの反応

問題が間違ってますね、闇金が1年も支払い待つわけワカメ

少なくとも元金は「人から借りたら返す」という常識があるという前提での問題ですよね?

連帯保証人になってはいけないも追加で

1年の間に取り立てこなかったんですかね?😓すごく頭が死んでてこの問題を読んだので、バカ解答を出しそうになりました😭トイチ気をつけます😭

割としっかり忘れてて草

しかも、返済日である10日後に返しに行こうとすると
わざと『臨時休業』にする事もあるようでw


ヤミ金だから返さなくて良いとか言って反論すると、命とか家族とかお金に換算したらいくらになるか分からないものを失う可能性があるからやめておいた方がいいです。

10日で1割の利息を徴収する違法貸付業者なんて現実に存在するのかなあ
いたとしてもすぐ潰されて事業として成り立たないと思うのだが。
ドラマの中ではよく出てくるが。
現実とフィクションの混同になるんじゃないの。

なるほど~🤔教科書も時には、役にたちますね。

ちなみにウシジマくんはトナナ

素晴らしい問題ですね🍊

元利か複利かを書いてませんね?
闇金なら複利でしょうけど…
最終返済額はマグロ漁船か臓器提供(プライスレス)でwww

すっかり忘れて1年もたっているということは その闇金は跡形もなく潰されているので 0円(適当)

法律なら0円です!なのは当然だけど闇金から借りたらどれだけ搾り取られるか分かる。
勉強なんか役に立たないと言ってる人いるけど社会の授業に税金の仕組み算数に税金の計算とかを義務教育に入れて欲しいかな。

0円という解答が多いけど日本とは書いてないから、日本の民法が適用される前提はどうかと思うよ。
10日で1%の金利をトイチというそうですが、実際に1年間返済してなかった場合の額は、単純に計算すると309万円というとんでもない金額です。
しかし実際には、法律で決められている以上の金利でお金を融資するのは法律違反なので、返済する必要はないということです。数学というよりは法律の知識が身に付きますね。
とはいえ、もしお金を借りたいことがあっても、審査などが緩いヤミ金で借りるのはやめましょう。