そうだったの?「新発見」七味を7種類に分けようとしたところ「5種類しかなかった」
「仕事がなく暇なので」という理由で七味唐辛子を分けてみようと考えたツイート主さんですが、実際にわけてみると見た目には5種類しかなかったようです。原材料名には7種類明記されているようですが本当に5種類しか入っていないのでしょうか?コメント覧では色々な意見がありました。
七味
分けるへの反応

ゴミやん!

目で分かる範囲が5種類だったんですねえ。拡大鏡用意して再トライ

(・∀・)すごい!

メーカーによって内訳は違いますが、必ず7種ありますよ。
ただ、白胡麻と黒胡麻のように無理やり増やしてますけど(笑)

陳皮と山椒が見つからないのね
とんがらしの中に埋もれているようです
辛子・ゴマ・けし・のり・麻・ちんぴ・山椒で「からごけのあさちんさん」でしたっけ。意味不明ですがw

最後の謎は左の山に隠されてる

S&Bさんに喧嘩売って大丈夫ですか?

そんなデマ流したらメーカーさんかわいそう

ラベルの裏に書いてなかったけ?

元素とかにすると7種ではありません。

その発想、素晴らしいです!

乙です!
これで砂絵作りましょう!(外道)

根性あるな〜。
目が痛くなるよね…。

しょおだったんだ

左の山の中に後2つ隠れてますね♪

根性あるわ
本当にお疲れ様
昨日はマリンのおかげで嬉しい事があったんだよ
コメント覧をみると「多分赤の粉の中にチンピと山椒が混じってしまっていますね」などとありました。恐らく認識しやすいのが5種類だったのではないかと思われます。
だた、画像のようにわけてみるとそれぞれの「量」が解って面白いですね。以前お祭りの露天で「七味唐辛子の実演販売」をやっていたのを思いだしました。あの時「どんな割合で配合しているんだろう?」と思っていたので、今回少しすっきりしました。
ですが七味唐辛子を「混ぜる」のは簡単だけど「分ける」のはそうとう大変ですよね。ツイート主さんの手は匂いがとれなくなってしまったようです。