深夜に光るアクセスランプにキレ散らかした結果?10円玉をセロテープで貼り付けるwww
PCを起動させたままにすると、気になるのがアクセスランプの光。作業中など、電源を落とせない場合、鬱陶しく感じることも少なくありません。こちらの投稿者さんは、深夜に光るPCにキレ散らかし、ついには10円玉をセロハンテープで貼り付けるという力業で問題を解決してしまいました。
ガレリア
アクセスランプへの反応

おしょう @ratyungamu
すげーわかる
暗い部屋で見ると目が痛い
2020-05-13 02時28分

糸屋大誤朗 @Daigorou__Itoya
FF外から失礼します。
それもそうですが、そろそろお掃除をされた方がよいかとw
2020-05-13 01時40分

mine_65536_core @CoreMine
わかりみ
2020-05-13 01時07分

さーゆん @jojo21_matu
500円持ってるアピールやめろ(所持金200円)
2020-05-13 00時47分

ゆうゆ @yu_yuCG
私もガレリアで同じことで悩んでたんですが。
スリープじゃなくて、休止状態にすれば電気は全部消えるのでおすすめですよ。
2020-05-13 00時45分

生物部員のもりもちぃ @rice_cake0
金属は光を100%通さないからって理系の人々に書いてあったなー
2020-05-13 00時40分

melt dated human @gokko0asobidayo
わかるマン
2020-05-13 00時24分

せんせい @nkn7734
これをビールの栓でしてまして.......w
2020-05-13 00時19分

水溜まりの中の空 @mizutamarinonak
10円「我が磔とは解せぬ」
2020-05-12 23時56分

陰沢@Fラン大学生の陰キャ @Franran2020
これの元ネタなんやったっけ
2020-05-12 23時37分
アクセスランプは、パソコンが動いているという証のため、頻繁に点滅します。しかも、点滅の仕方が、他の家電とは違って激しいので、光らなければいいのに…と思うこともあります。ただ、不具合などでちゃんとPCが動いているか確認するためには必要なため、安易にLEDの線を抜いてしまうのも考えものです。
そこで考えるのがランプの上から何かを貼り付けて、光が目に入らないようにするという方法です。
この対策を実際に行っている方は、硬貨やビールの栓、ポテチの袋など、光を通さないものを選んで貼り付けられていていました。中にはひっつき虫やガムテープを黒く塗ったものなどを使っている方もいらっしゃいました。アクセスランプの光を漏らさないのは至難の業のようです。