昭和5年、特急『燕』が運転された時の食堂車メニュー!平野水って知ってる??
東京~神戸間の特急『燕』が運転されていた時の車内食堂のメニューです。金額設定は、どれもそんなに高いわけではなく当時の通常価格のようですね。色々なメニューがありますが「平野水」をご存知でしょうか?三ツ矢サイダーのようですよ。
燕
特急への反応

平均風爺 @zarigani7
三ツ矢サイダーの平野水、
兵庫県内の市の地域名
2020-05-05 23時04分

Chiaki @Kiyono_Chiaki
メニューの一番最初がスープなんですね。
2020-05-05 18時39分

ラピス @warorinus
表記が違うだけで美味しそうに感じるとともに食べてみたくなった
2020-05-05 17時22分

消えたいnoraneko (のら猫) @noranyan2000
平野水は、炭酸水の一種でしたよね?細かいいわれは失念しましたが…
海軍主計科の教科書で、饗応の記述に平野水の用意について書かれていました。
2020-05-05 13時08分
伊藤茶 @harahara_s
サンドウヰツチ?
2020-05-05 12時56分

ashbless @capt_ashbless
なんとも味わいがある・・・
2020-05-05 12時12分

しゅか @shuka_tess

のんさん(タブレット垢) @nonchannotablet

四風ゆうや🗻6/15待機 @yuyasifeng

NPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会 @NPO_hdsWH

桃梅桜 @MomoyamaSakura
昭和レトロに懐かしさを感じます。
そして、どれも美味しそうに見えてしまいます。
チキンカツレツやシチュードビーフなんて評価を見ると食べたくて仕方なくなってくるのは私だけでしょうか?
このような資料が残っていると当時の物価もそうですが、状況などもよく分かるので残しておかないといけない物なんだなと再確認できますね。
個人的には「三ツ矢レモラ」が何なのかよく分からず気になりますが、今年の頭に復刻版として販売されていたようです。
全く知りませんでした。