話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

小さくて使い物にならない・安倍さんのマスク・・・・。小学生の給食マスク。

これはかなりの小顔用のマスクでしょうか?もう少し大きいものかと思っていましたが、小顔の方か、小学生にしか使えないようです。
かなりの金額をマスクに「あてたようですが、使い物にならないとの事だったので、これはいったいどうしたら良いでしょうか・・・。小学生のいるお宅では使えそうですね。

使い物

?インドア派キャンパー ?ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ?のアイコン
?インドア派キャンパー ?ⒻⒸ...
@I_hate_camp

使い物にならんそうです。

14時20分 2020年04月14日
5370 7981

小さくて使い物にならない・安倍さんのマスク・・・・。小学生の給食マスク。

小さいへの反応

TKのアイコン
TK @tktktk202

使い物にならなくてもはや売れない商品の在庫処分の為に配布してるんじゃないの?もちろん利権がらみの会社から買い取って。

2020-04-14 21時51分
なおのアイコン
なお @j6JG7R1q2Ttpr4E

やっつけ仕事

2020-04-14 21時50分
トリコのアイコン
トリコ @nanochan6183

キックバックがあるんじゃない?
だから、小さいのしか作れない。

2020-04-14 21時49分
ka-miのアイコン
ka-mi @kami8kami8kami8

小さいのはまぁその通りなんだが、『口と顎を隠すと』って…。
みんな、どうして顎をガードしたがるの?
立体マスクの尖った方は鼻隠し用なのに、どうしてみんな尖った方を顎にかけるの?
みんなそんなに顎が尖ってるの?
カイジなの?

2020-04-14 21時34分
アンクル・サム1のアイコン
アンクル・サム1 @uncle_sam_1

こんなパチもん、使いモンにならんやん。
こんなモンに400億円も使うん?。
僕らの払った税金を…。

そんなん、犯罪やん。

止めてくれ。
辞めてくれ。

2020-04-14 21時28分
おにぎし(*˘︶˘*).。.:*♡のアイコン
おにぎし(*˘︶˘*).。.:*♡ @rkcks69

日本にいるすべての小学生に配布しよう。子供なら使えるはず。

2020-04-14 21時26分
ぷのアイコン
@puripuri1221

みなさん、これを機に、マッサージでもして小顔ちゃんを目指せ!ですね。
あー、やだな、こんな小さいマスク。箪笥の肥やしだ。

2020-04-14 21時26分
Hiro MRTのアイコン
Hiro MRT @hprime11

ちっちゃ!

2020-04-14 21時22分
ノリのアイコン
ノリ @nyankonyanko071

殺す気か?

2020-04-14 21時16分
miuhiroのアイコン
miuhiro @miuhiro9

要らない。マジで返品するから昭恵にでも使ってもらって。

2020-04-14 21時15分
shigesoulのアイコン
shigesoul @ShigeKodaiSanjo

鼻栓もセットで支給して

2020-04-14 21時14分
いなっちのアイコン
いなっち @inamura_politic

マスクからパンツへの進化を見ているような気分です

2020-04-14 21時14分
mippy7のアイコン
mippy7 @mippy7

ちっさ!!!

2020-04-14 21時12分
REM2005のアイコン
REM2005 @ramblin1958

多大な税金を投入してクソにもならない物を送り付けられる。
受け取り拒否か返送で抗議を示すしかないですね。

2020-04-14 21時12分
わたしのアイコン
わたし @unchan555

466億もかけて国民を笑わせに来てるのかもしれないけど、腹が立つ。、

2020-04-14 21時00分
🚫頼みの改憲・緊急事態措置法😾⇒独裁への一里塚のアイコン
🚫頼みの改憲・緊急事態措置法😾⇒独裁への一里塚 @ninasora3

マスクの着用法~
「自分の顔に合った形状、サイズのマスクをあらか
じめ探しておく」
(一社)日本衛生材料工業連合会
『不織布マスクの性能と使用時の注意』より

2020-04-14 20時59分
うきうきてっちゃんのアイコン
うきうきてっちゃん @Lg1gGm2FXun2LNI

私が働く事業所にも来ました。本当に小さすぎて一度も使っていません。家にある使い捨てマスクを何回も洗って使っています。

2020-04-14 20時59分

安倍さんが使っているマスクは、どうやら本当に給食用のマスクで、しかも小さく小学生用みたいですね。
ここまで小さくては、隠すところも隠せませんよね。いったい連結して初めて使えるのかもしれません。
莫大なお金を使ってこのマスク・・・。地域によっては、手作りマスクを市民が作り、市が買い取って売るところもあるようです。
とてもいい考えですよね。市民の皆さんもお金を得る事ができますし、市もマスク不足を解消できます。
何か、こういったアイデアを考えて取り組むことを探して、工夫するといいかも知れません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード