話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

志村けんさん追悼2!『バカ殿様』の由来が明らかに‼

3月30日に代表的なコメディアンである志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなってからはや10日が経ちました。これまで数多くのコントだけでなくキャラクターまでも生み出した志村けんさんですが、今回はそのあるキャラクターの由来について紹介します。

弾正のアイコン
弾正
@naoejou

志村けんさんの『バカ殿様』は、
歌舞伎「一条大蔵譚」の主人公・大蔵卿がモデルだというので検索してみたら、思った以上にバカ殿似だった😂

19時01分 2020年04月09日
1959 3679

志村けんさん追悼2!『バカ殿様』の由来が明らかに‼

yayoのアイコン
yayo @yayo8414

今は亡き勘三郎さんの演じた殿は、可愛かったです。

2020-04-10 15時26分
りんさんのアイコン
りんさん @gbm0817

志村けんさんの、バカ殿は
日本伝統を受け継ぐ
深ーいキャラクターだったのですね(笑)
ご冥福お祈りします
あなたにまた、会いたいです

2020-04-10 14時32分
柳🤠安玉・戦国・野球・カメラのアイコン
柳🤠安玉・戦国・野球・カメラ @yanagi1981

一条三位殿がモデルだと思っていました🤣

@naoejou 一条三位殿がモデルだと思っていました🤣

2020-04-10 01時30分
僕ライコネンのアイコン
僕ライコネン @dai_saki

う〜ん😉

2020-04-10 15時27分
縁結び(色んな意味で今は息苦しい)のアイコン
縁結び(色んな意味で今は息苦しい) @doremimusimusi

生前、バカ殿を譲るのは岡村隆史を指名してたから実現して欲しい。

2020-04-10 13時47分
密林亭半魚人のアイコン
密林亭半魚人 @fronconstin

「だっふんだ」って桂枝雀の『ちしゃ医者』からなんだよね。落語を聴いててビックリした思い出。

2020-04-10 13時20分
真砂のアイコン
真砂 @masa5z

左手、七英雄じゃないよな

2020-04-10 12時32分
キノこネコのアイコン
キノこネコ @HbkzVzRg7elyc7J

ほー

2020-04-10 10時06分
トミボーディ(बोधिसत्त)のアイコン
トミボーディ(बोधिसत्त) @tomi_bodhi

古典と現代芸能を融合させるという研究に研究を重ねた芸だったんでしょうね

今の浅はかな芸風のお笑い芸人さん達も見習ってほしい

2020-04-10 08時00分
本宮瀬那@雪村千鶴親衛隊のアイコン
本宮瀬那@雪村千鶴親衛隊 @motomiyasena32

本当にバカ殿だ。

2020-04-10 07時25分
dirai00のアイコン
dirai00 @dirai00

2020-04-10 01時23分
J TeraCmaのアイコン
J TeraCma @Jun_Terashima

このシーンが柳生一族の陰謀のラストシーンだったら、「しむらー、逆!逆!」だよな。殿が首抱いたら柳生宗矩の立場がない。

2020-04-09 21時12分
上屋@小説家になろうのアイコン
上屋@小説家になろう @Sx7tYfR4SpnKV3A

気になって調べてみたらこの大蔵卿、実はめちゃくちゃかっこいいキャラでびっくりする

2020-04-09 20時59分
瑞のアイコン
@chorimizu

、、、なるほど!!
そう言われると、、そうだね!!
バカ殿様、最後は本心を現してキリッとしたりしたのかも、、、

2020-04-09 20時48分

こちらが志村けんのバカ殿様の由来となった歌舞伎「一条大蔵譚」の主人公・大蔵卿になりますが、髷とかがないことを除けば程よく似ていますね。顔の白具合や服装の色味などがそれを物語っています。

さらにその「一条大蔵譚」は、実在した平安時代後期の貴族「一条長成」がモデルになっているのです。歴史上の人物から歌舞伎、そしてそれをコメディアンに流用した志村さんですが、なぜこれをモチーフにしたかはいまだに謎です。

ただし、豆知識として、バカ殿様は「8時だヨ全員集合」の頃から存在していました。

バカ殿様が日本伝統を受け継いだ存在だということは誰もが想像できなかったことでしょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード