土井善晴先生お墨付き!パンの耳入りのお味噌汁。
皆さんはお味噌汁の具と言えばどんなものを思い浮かべ、どのような具がお好きですか??わかめ、お豆腐、長ネギ・・・お味噌汁に合う美味しい具は様々ありますよね。こちらは料理研究家の土井善晴先生のツイートになりますが、お味噌汁に入れた具はなんとパンの耳!!土井先生がツイートするくらいですから間違いはないとは思うのですが・・・本当に美味しいのでしょうか。

これでええんやー

トーストを食べる時普通のお味噌汁にパンの耳を浸して食べます…
スープと同じです。

なんと!(◎-◎)
やってみよう……

お麩代わり

パンの耳が好きでない私もお味噌汁に入れれば食べれそう!
有難うございます。

懐かしい。亡くなった父がやってたなぁ。食パンとお味噌汁って合うんですよね。硬いみみも柔らかくなって食べやすくなるし、お味噌汁吸い込んでるからジュワッと美味しい。

先生、お金無いんですか?
まーjokeですけど。☺️

土井先生のお味噌のお話を新宿のハイアットリージェンシーで聞かせて頂いて、お味噌の素晴らしさを知り手軽にできるお味噌汁を作っています。
このお味噌汁もお手軽で良いですねー。

へぇ〜美味しそうだ〜

明治うまれの祖母の好物でした!

パンの耳をお麩みたいにしたんですね。今度やってみます!

眼から鱗!

ぱんのみみ!!?
お麸みたいな感じですかね?

パンのみみが油麩に見えました.
宮城県ではポピュラーな食べ物です.
とても美味しいので土井先生も機会があれば召し上がってみてください.

三食作るのが本当に面倒で、疲れていた所
これを見て元気になった

二日酔いにはたまりません!
昆布でお出汁をとったお味噌汁。しかも具はパンの耳オンリー!!
お味噌汁とパン。和食の定番と洋食の定番。絶対にミスマッチだろうと思ってしまいますが、どうなのでしょうか??
コメント欄を見ていると、「美味しいですよね」という声もちらほら。
お麩と同じような感覚でいただけるということで、すでに試してみている方もいるようです。
なるほど、パンの耳もお麩も材料は同じ小麦ですし、食感も似たような感じになるのかもしれませんね!
あの土井先生がツイートするくらいですから、味には間違いもないはず。土井先生らしい斬新な発想です。
私は個人的にお味噌汁にパンが入っているというビジュアルが・・・なんだかなぁと思ってしまうのですが、パンの耳が余ってしまった時に思いきって一度チャレンジしてみようかなとも思います。
正方形になるようにカットしてお麩っぽくして、ネギやわかめなどの他の具材も入れれば、ビジュアル的にも気にならなくなるでしょうか。皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。意外といけるかも・・・??