セラミック包丁の盲点?いつもの感覚でニンニクを潰した結果…
セラミック包丁の良い所は、研がなくても錆びずに切れ味が持続することですよね。お手入れが簡単なのでついつい扱いもラフになってしまいがちですが、そんなセラミック包丁でいつものニンニクをちょっと潰してみじん切りに…と思った結果の画像です。
セラミック包丁

セラミックもそうですが
ダイヤモンドも
簡単に砕けるんです。
両方とも硬度は高いんですが
靭性が弱いので
意外ともろいんです。
昔は良く使っていたんですが
今は使ってないです。
京セラ製のハサミとかも
つかってたなぁ

F外失礼、靭性楽ありゃ苦もあるさ・・・

これはさすがにナイッフ

ニンニク「ただでは死なんぞ…貴様も道連れだ…」

This is 塑性変形

あ、俺もやった事ある
本当に弱いんだよなぁ

セラミックの包丁、モロすぎる。

靭性高いと柔らかいので切れ味悪くなりやすいですし。。
切れ味優先なら靭性は低くないと。。
ニンニクは手ですね()

セラミックう!まあセトモノだからね、仕方ないね、

アボカド🥑のタネを取ろうとしてひねったら、同じように欠けたことあります。


きれいに折れてるんで治りも早いでしょ(そんなことない

硬いが脆い、それがセラミック。

硬いけど脆いってやつですね。所詮は陶器です。割れやすい😉 金属のコップは割れませんからね🤗

「セラミック包丁の人生オワタ」ってことですね!

やっぱり普通の包丁が一番いいんだね(´ー`)
鋼やステンレスに比べて、まだまだ認知度の低いセラミック包丁。見た目も白くてきれいですし、メンテナンスフリーということで、キッチンに取り入れる人が増えてきていると思います。
セラミック包丁は良い点もありますが、あまり知られていないデメリットもいくつかあります。セラミックは固いことで研がなくても切れ味が持続するのですが、この固いことが逆に割れやすいというデメリットにもつながるのです。
ナウシカが持っているセラミック刀も欠けてしまうシーンがありますよね。
今回のようにニンニクを潰そうと横方向からの力が加わった結果、陶磁器(セラミック)のお茶碗のように割れてしまったようです。他にも、アボカドの種を取ろうとしたり、凍ったお肉を切ろうとしたときに包丁が割れてしまったという体験談もありました。
セラミック包丁の長所と短所を知って、上手にお付き合いしていきたいですね。