話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

LINEに突如現れた厚労省からのメッセージに不安を覚える人続出!見分ける方法とは

日本だけでなく世界で感染者が広がっている新型コロナウイルス。その感染状況をリアルタイムで知るために厚生労働省からLINEのユーザーに向けてメッセージが届きました。しかし何の事前情報もなく突然届いたため不審に思う人が続出したそうです。信用できるメッセージが確認する方法とは

LINE

どMなキョンのアイコン
どMなキョン
@dom_kyon

#LINE新型コロナ全国調査 まとめ

公式マークのあるアカウントであれば本物
偽物が横行している
クレカ番号を入れさせようとするものまであるらしい
NHKのニュースにはなったが
政府発表がないためユーザーが困惑している

15時30分 2020年03月31日
1.2万 5861

LINEに突如現れた厚労省からのメッセージに不安を覚える人続出!見分ける方法とは

LINEに突如現れた厚労省からのメッセージに不安を覚える人続出!見分ける方法とは

LINEに突如現れた厚労省からのメッセージに不安を覚える人続出!見分ける方法とは

厚生労働省への反応

まっつん@かのちゃんだけしか。。。のアイコン
まっつん@かのちゃんだけしか。。。 @Rinne_FFXI

この公式マークって
やふーのショップ認定みたいに
お金払えば誰でも貰えるのと違うの?

2020-03-31 20時38分
あんず*みかちゃん😇のアイコン
あんず*みかちゃん😇 @anz_posse

読まずに秒で捨てたww

2020-03-31 20時09分
お皿を乗せたカッパエビ🦐のアイコン
お皿を乗せたカッパエビ🦐 @kappaeb4

あーサイトは開いちゃったけど大丈夫かな…?途中めんどくさくなってやめたけど

2020-03-31 19時42分
影幻のアイコン
影幻 @hayate_shipuudo

本物であれ偽物であれLINEに個人情報を送ること自体が愚かしい・・・

@dom_kyon @qiTxSidbY1amHXp 本物であれ偽物であれLINEに個人情報を送ること自体が愚かしい・・・

2020-03-31 19時25分
brainsefiのアイコン
brainsefi @yanke31

LINE離れが加速中なのに今更😪

LINEは胡散臭いから使わない👋

2020-03-31 19時14分
magfa-tonyのアイコン
magfa-tony @magicfa

なるべ多くの参加が必要なのに、信用できる国産アプリがないばっかりに、削除する残念な人が湧く

2020-03-31 19時11分
主任。のアイコン
主任。 @taihan16y

お前💢再度インストールして下さいってしつこいよ!

2020-03-31 19時03分
七楽のアイコン
七楽 @2675Flame

LINEで来る時点で信頼性はほぼゼロ
胡散臭いので無視しましたね…

2020-03-31 18時59分
鈴木 寛のアイコン
鈴木 寛 @cz75m4a177

はーい 削除しました。

2020-03-31 18時57分
散歩のアイコン
散歩 @sanpo777

偽か

2020-03-31 18時48分
ひこまるのアイコン
ひこまる @hikomaru202002

全部スルーしたほうがいいと思う

2020-03-31 18時22分
牛乳ごはん💖@爽やかのアイコン
牛乳ごはん💖@爽やか @gsrufjatl

健康なら無視

2020-03-31 18時15分
michikoのアイコン
michiko @michiko17481995

協力しないと、と思いアンケート答えて送っちゃった‼️🙄
多分本物?😅

2020-03-31 18時14分
魔剣に負けないネコネットのアイコン
魔剣に負けないネコネット @bTmPidTtzDb92zU

もう、LINEで選挙投票できればいいのにな。

2020-03-31 18時13分
@Yuji_最強のビジネススキル『人間力』のアイコン
@Yuji_最強のビジネススキル『人間力』 @cc_yuji

ここぞとばかり

これだから日本は、、、

2020-03-31 18時07分
KOTARO.Sのアイコン
KOTARO.S @gibbit94

面倒くさいからシカトして、即削除しました。

2020-03-31 17時58分
肥妖のアイコン
肥妖 @hiyo1129

本物でした🎵

2020-03-31 17時56分


LINEの信用できる公式アカウントにはユーザー名の左に星が付いた公式マークが付いています。現段階でもすでに偽アカウントからクレジットカードの情報を入力させる詐欺メッセージも届いた人がいるそうですが、公式マークがついていないものには返信しないようにしましょう。

ほんものの厚労省から届いたメッセージには現在の健康情報や年齢、職業や郵便番号を入力するように指示があります。それ以外の個人を特定するような情報の入力や銀行の口座番号、クレジットカードの番号などを入力する必要はないので少しでも不審に思ったら無視するのがよさそうですね。

事前情報がなにもなかったため疑う人が多かったようですが、公式マークが付いていたら大丈夫なのでメッセージが届いてもすぐに返信したり削除したりせずにしっかり確認するようにしましょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード