アーモンドチョコレートのパッケージを部分ごとスケッチして掘り下げてみた‼
今回はロッテのアーモンドチョコレートに関するツイートの紹介になります。アーモンドチョコレートには明治製菓にも同じような商品がありますが、ロッテのアーモンドチョコレートも手に取ってほしいものです。果たしてどのようなツイートなのでしょうか?
白栁隆司@エンジニアカウンセラー @ShirayanagiRyuj
スリーブの下側の2箇所の窪みですが、 身箱を完全に取り出してしまった場合の再装填をしやすくする仕組みでは?と考察しています 窪みの間の凸の部分が、外側方向に少し弛める様にする役割ではないか?と もしかし…
睡魔 に勝ちたい人 @Sleepi_ness
アーモンドチョコのパッケージを観察、分解した図が分かりやすくて素敵 この箱一つとっても、どれだけ緻密に計算されたものかがよく分かる こんな物を当たり前にしていたけど、私には作れない…
Masanaga Tanaka @m_tanaka
意思がこもってて、見てて嬉しくなるなぁこの図解。これだけ設計に込められた意図を詳細に記した仕様書なんて、メーカーにも残ってないかもしれないね。
ご覧の通り、なんとロッテのアーモンドチョコレートの箱などを部分ごとにスケッチしていますが、それだけではなく、何かしらの解説みたいなものが付け加えられていますね。
このイラストを細かく観察した結果、各部分それぞれの材質や印刷が細かく記載されていたり、貼り付け部分を解体して折り線部分について詳しく記載されているのが明白です。
お菓子の箱一つで解体や説明をこれだけ多く記載されていることにも驚きですが、やはり箱のイラストに目が行ってしまうのではないでしょうか?メーカー記載の箱の部分はまるで印刷したかのようなリアルに描かれているのに対し、他に部分がイラスト感のような描写がまた釘付けになってしまいます。
他の商品もこのように解体した場合、どのようになるのか非常に気になるはずです。新作が待ち遠しいです。