PS5の後方互換は大多数のPS4ソフトを楽しめるらしい!
プレイステーション5の後方互換について、公式ブログにて補足情報が追加されています。スペックも重要ですが、やはりユーザーとしては後方互換でどれくらいのソフトがプレイできるのか、次世代機で一番気になるところです。
後方互換
PS5への反応
下位互換、ロード時間ほぼなし、コントローラーの背面アタッチメントなどハードの魅力は沢山あるけど、ソフトが未知数だから、そんなにすぐほしいと思えない。
シェアファクトリーの強化版などの動画編集アプリとか、拡張性とか、ブロードキャスト(VRも含む)の品質の向上、録画機能の品質向上、全Blu-ray(UHDも含む)の60Hz&HDR対応などが気になる
互換性はPS4だけだとはいえこれは嬉しい。 やってみたいPS4のソフトがあるので心置きなく買えそうですw
PlayStation 5 ニュースレターで情報はもらえないのでしょうか?生年月日などの個人情報をとっただけ状態です。PS4で使える周辺機器の互換もわからないので購入できません。よろしくお願いします…
互換性はps4かぁ psソフトの名作には2が多かったから、欲しかった ゲーム機本体のディスク読み込みが劣化で出来ないから別ハードでも良いので検討してほしい…
PS1~3ソフトはやりたいけど、直接の下位互換じゃなくてアーカイブスという形式で再販して欲しい。 そうすればパッケージを捨てられる。あれ場所取って邪魔だから。 それにアーカイブスならマイナーチェンジ…
1〜3のゲーム(ディスク可)が出来る新しいハード出してくんないかな〜。 PSストアとゲームが出来るだけのゲーム以外の便利機能を削いだ初期型PS3的なやつ。
音響が楽しみですね。没入感は追随を許さない感じですが、やはり逆に後方互換があると言うことは、PS5限定のビッグタイトル(グランツーリスモとか)が出ない限り買うまでには到れない…
プレイステーション4では取り除かれた後方互換。PS3では初期型のみPS2のソフトがプレイできましたが、本体への負担が大きくなるためなくなってしまいました。ちなみにPS1のソフトはプレイできます。
PS4では、本体性能を優先するために後方互換を省かれましたがその分、人気のソフトは移植されたものが多く発売されました。
PS5はPS4のソフトが最初からプレイできるということで、発売当初のソフト不足を補えます。ただ気になるのはやはり値段。