転売ヤー死亡と聞いて、思い出すのはヨドバシカメラの転売対策!いい方法だと思いますがどうですか?
マスクのネット販売が禁止されたり、トイレットペーパーやティッシュの高額転売に対してアカウントを停止する等の対応がとられたりする中で『転売ヤー死亡』という言葉がツイッター上でよく聞こえてきます。
『転売ヤー死亡』といえば、以前に京都のヨドバシカメラでこんな転売対策がとられていたのを覚えていますか?

素晴らしいです👏

マスクの商品名、もしくはマスクの好きな部位を言えば売ります

なんかの作品で同人グッズを販売した時、アプリゲームをある程度進めてないと購入できないってのもあったな

エヴァの好きなところを1つ言うだけでいいのか…ん…?旧、新、漫画版…3択の中から1つ…?逆に多すぎて難しくね…?(違うそうじゃない)

これ中国人て書いてるけど実は日本人らしい

店側だって本当に好きな人の手に渡ってほしいと思うのは良い事ですよね?
これ、コメ主はどちらの立場で言っているつもりなのかな?
店も客を選ぶ権利はやっぱりあると思う。

結局店員(主に中国語担当)側がアニメ等熟知してないといけないですけどね

二号機が量産型にぐちゃぐちゃにされた後の顔や、それを見て発狂するシンジくんの目の書き込みがすごい好き。
わかれ。

所詮は中国人

なんで批判が出るんだ?

これ割と効果的な防止策だね

エバミュー

エヴァの好きな所とか言えねーぞ…

映画でミサトさんが『コツ掴んだ』って言うシーンw

(=゚ω゚=)ゲンドウ問題無い

これをエブァンゲリオン以外でもやってほしい…

転売目的の人の対策は難しいよなぁ
漫画の中に買うためのチケット付けるとかいいなぁと思ったけどどうなんだろなぁ(漫画見てる人なら全員持ってる!みたいな)
これは新世紀エヴァンゲリオンのフィギュアが発売される時のことです。
このフィギュアがヤフオク等で高値転売されているのを知った京都のヨドバシカメラは、転売を防止するため、『商品名を知らない人は予約できない』という対応をとりました。
その商品が欲しくて予約をしに来ているのに、商品名が言えないなんておかしな話ですもんね(笑)
転売ヤーの中国人たちはそれに猛抗議(苦笑)
『商品名が言えないならエヴァンゲリオンの好きなところを言って』と言われてさらに激高したそうです。
好きじゃないのに予約にくるのもおかしな話ですし、本来なら怒ることはないと思います。
フィギュアの購入予約の列の7割ほどは中国人らしき人だったとのことで、この転売対策はかなり効果的だったのではないでしょうか。
この方法には賛否両論あったようですが、私は良い方法だと思いました!
普通にその商品が欲しくて買いにきたのなら、すぐ答えられる簡単な質問ですし、怒り出す方がおかしいと思うからです。皆さんはどう思われますか??
どんな商品も、本当に欲しい人のもとに、正当な値段で行き渡るのが当たり前な世の中になってほしいとつくづく思います。