意外とおもしろいスーパー戦隊シリーズの魅力をご紹介。初心者にも分かりやすい!
日曜日の朝の子どもたちのお楽しみと言えば「スーパー戦隊シリーズ」。2020年は3月から新しく魔進戦隊キラメイジャーが放送されます。このスーパー戦隊シリーズ、子ども向けの番組かと思ったら意外と大人でも楽しめるのをご存知でしたか??スーパー戦隊シリーズのファンだという投稿者さんが、その魅力をまとめて紹介してくれています。初心者の人も必見、1度見てみたくなるのではないでしょうか!

敵勢力に特徴ある戦隊って結構いますよね〜
一時的とはいえ本当に地球を侵略・占拠しちゃったオーレンジャーのバラノイア
あと短い期間に敵の組織3つ潰したゴセイジャーとか
敵勢力にも魅力的なものがあるのも戦隊シリーズの特徴なんでしょうなぁ

最終的に生き残って人間界に順応する敵怪人とかも特集すると面白いかもですね。

FF外すみません。プレシャスを発見してしまいました。どうもありがとうございました!

外から失礼します!
みっちゃーーーーーーん!!!!!
ジュウオウジャーが人生で初めて見て好きになったレンジャーものでした!
美男美女揃いで追加が面倒な繊細コミュ障で…そのお世話を焼く大和くん…毎週楽しかったです〜♡

シンケンブルーはその後某ロボットアニメでザンネン5の1人になるのはこの頃からの運命だったのですねw

この説明とても好きです。
作品への愛も伝わってきますし、作品を知らない人への説明としても素敵ですね!!
ちなみに僕はボウケンブルーがたまらなく好きです!!

敵組織だったらカーレンジャーのボーゾックとか面白くて好きでしたね〜

めちゃくちゃわかりやすくていいな〜♪

ゴーオンジャーのガイアークのあの三人結構好きなんなけど、同じ人いる?

熱血が減った代わりにハイスペックレッドが台頭してきた印象ある
シンケンゴーカイキョウリュウ辺り

わかります(o^o^)o ウンウン♪
シンケンジャーの終盤での流ノ介が殿に叫ぶあのシーンはホントそれまでのイメージが一気に変わるレベルのカッコ良さでしたね



ブルーでも、ブルーレーサーとかブルーフラッシュとかまぁいちばんクールじゃないデンジブルーとかいるし…

滝沢の仲間じゃないってとこ納得です笑
戦隊はそれぞれ色が違うから観ていて飽きないですよね。

特撮全てに言えるけど
ストーリーとかキャラ設定とか
一通り見たら笑ったり泣いたりガチでする
現実に疲れた大人みんなに見てほしい()

FF外から失礼します
ガイアークの三人組が悪の組織なのに作中屈指の癒し枠でとても好きでした
終盤は彼らがそろそろ死んじゃうんじゃないかみたいなことがとにかく心配で観ていたのをよく覚えています
敵が出てきて、倒して、かと思ったら敵がおっきくなって、スーパー戦隊たちもでっかいロボットに乗って、また敵を倒す。
まあ毎週大まかにいうとこういう流れなのですが、ただ敵を倒して世界を救う、というだけの話ではありません。
主人公それぞれに、様々な過去や背景があり、それを背負って成長していく、涙あり、そして笑いの要素もたくさんあり、のどのシリーズもなかなか深いストーリーになっているんですよ。
近年のシリーズでは、「追加戦士」という6人目が途中から現れたりもします。
しかもゴールドとかシルバーとか、なかなか奇抜な色合い!!ww
その追加戦士も、まぁいろんな事情があって6人目としてやってきたわけで、そのストーリーもまた面白いんです。
敵もただ怖いだけではなく、おちゃめでかわいらしい敵もいるんですよね。
基本怖いんですけど、時々、ちょっと可愛らしい一面を出してくるヤツもいて笑ってしまいます。
今をときめく有名な俳優さんが、昔は戦隊シリーズに出演されていたという例もあります。
有名なところはシンケンジャーでレッドを演じていた松坂桃李さん、トッキュウジャーで4号を演じていた横浜流星さんなどがいます。
未来のイケメン俳優を青田買いするにもうってつけのスーパー戦隊シリーズ、ぜひ一度ご覧になってみてください!