辞めて欲しい台所の作り・・・。何もできないから不便!!
こういった作りの物件って結構多いですよね。一人暮らし用ですが、一人だから料理もしないなんて誰が言ったの?と言いたくなるような作りですよね。台所で洗い物をしようにも洗ったものを置くスペースがないし、料理のスペースも何にもない・・・。いったいどうしたらいいんだ!!
台所
大所への反応

これどこにまな板置けば…

これな、
スプーンひっくり返してみ
一瞬にして水浸し
普通に皿洗っててもビッシャビシャ

都心はしょうがない!!
探せばキッチン広い所も有りますよ〜。
風呂狭くなるけど!!

単純に料理が出来ない台所なんですよね…。
普通に考えて、まな板を置く、料理をよそる皿を置くスペースがない時点で異常。

一体どこで食材を切ればいいんだ!

同じ東京在住の友人の家には飲料水しか置いてないよう飲んですが、てっきり東京に住んでいる方々は自炊より外食の方がコストがかからないと考えていらっしゃる方々ばかりかと

東京じゃないけどこれでした

F外失礼
これの左右対象が自分の家です
しかもプレートが使えないという
なので中古のプレート買って料理してます

東京寄りの千葉ですがだいたいこんな感じ。さらにはIHが電熱器だったりするクソ物件もあります…

賃貸の改修で電熱線コンロから100vのIHへの交換発注は定期的に入ってくるんだけどその都度存在意義を疑問に思いつつkz-11シリーズと目隠しパネルを手配してたっけなぁ

なにがダメなんですか?

埼玉県でしたが寮が、これでした😭

広島だけどうちのアパートもこれでしたよ

さひ

圧倒的火力不足

壁…焦げてそう…
一見一人暮らしなら、まあなんとかやっていけるでしょう・・・!!って最初の頃は思うのですが、料理をいざしようとしても、え~っとどこに野菜置いておこうかな・・・。なんて悩みは発生するし、色んな不便が出てくる設計ですよね。棚は、なんとか突っ張り棒で上に作れても、ちょっと難しいですね。
これから一人暮らしをしようとしている方で、自炊をしっかりやっていこうと考えている方は、自分でイメージをしてなんとかなりそうな物件に決めた方が良さそうですよね。後で困ってしまわないように慎重に決めていきましょう。