話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

飲み忘れ防止にはこれがきく!驚きの方法!

こちらの投稿者さん、よくある薬の飲み忘れについて、分かりやすく漫画で対策について解説してくれています。一日に何度も飲む薬はいつ飲んだか忘れてしまうこともありますよね。倍飲むのも怖いし飲まないのも怖い。とっておきの方法があるんです。

油沼(2/13 続刊発売!)のアイコン
油沼(2/13 続刊発売!)
@minddive_9

個人的経験だけど、日付書いておくと飲み忘れ防止になったの。
ラジオ体操のことは聞かないで。

15時06分 2020年01月20日
5625 8336

飲み忘れ防止にはこれがきく!驚きの方法!

飲み忘れ防止にはこれがきく!驚きの方法!

飲み忘れ防止にはこれがきく!驚きの方法!

飲み忘れ防止にはこれがきく!驚きの方法!

・:*+.((麻衣))/.:+のアイコン
・:*+.((麻衣))/.:+ @gogono83_Bi

子供が粉薬を飲んでいた頃は最初に全部に日付を書いて、その後保育園や学校の予定や持ち物が分かり次第書き加えて、スケジュール帳のようにしていました。
薬を中断している今は忘れ物が増えました😅

2020-01-20 20時53分
川夏-senka-のアイコン
川夏-senka- @r08tasck2hy

100均(DAISOとか)のアイディア賞
ウォールポケットがあれば、飲み忘れも一目瞭然。但し、全都道府県での普及率が芳しくない。
店舗によって置いてるとこが少ないと思う。

@minddive_9 @jiho_hansoku 100均(DAISOとか)のアイディア賞
ウォールポケットがあれば、飲み忘れも一目瞭然。但し、全都道府県での普及率が芳しくない。
店舗によって置いてるとこが少ないと思う。

2020-01-20 20時33分
こりん薬剤師のアイコン
こりん薬剤師 @choline_Lab

これ私もやってます!1シート忘れずに飲めると、達成感があって嬉しくなります。

2020-01-20 20時01分
gonのアイコン
gon @gon_b_55

これいい方法ですね!うちは母の薬の管理を私がしてますが、日曜の夜にその週の分の薬を100均の曜日毎のケースに仕分けしています。。

2020-01-20 19時25分
減点x ⋈配達🤛無双@デススト👍️のアイコン
減点x ⋈配達🤛無双@デススト👍️ @gentenx

飲む時間が決まっている薬はこれでいいですが
症状にあわせて飲む薬(鎮痛剤など)は「飲んだのか覚えてない」って事があって困る

2020-01-20 18時27分
まいのアイコン
まい @maimai10107

お顔は怖いのに、お茶碗がかわいい😂この方が使ってらっしゃるお茶碗でしょうか?🤣
ヒートを細かく切って茶封筒に入れて管理している人がいるんですが、尖ってて危ないし、だいたい失くすし、この直接書く方法いいですね😊

2020-01-20 17時49分
星みづきのアイコン
星みづき @miduki_hs

そうやってシートで管理したいのに、薬局がぶちぶちにカットされて「数はちゃんとありますよ」みたいな状態の薬を用意するからすごく困る。
ぶちぶち希望かシートでまとまったの希望かちゃんと最初に訊けやって思う。😒

2020-01-20 17時19分
ののかのアイコン
ののか @nonokamiki009

そうやって把握してるのに勝手に細かくされる。
大きい状態の方が探しやすいのにー

2020-01-20 17時13分
やったくん=メルモのアイコン
やったくん=メルモ @yattakun234

分かります…!自分の場合1日2回なんですが、そのタイミングで職場にいたり居なかったりして持参してたりいなかったりが怖くて半分くらいずつ持ち込みして分けてたりします…。

2020-01-20 16時28分
高橋 秀和 (アフターピル薬局販売 署名中)のアイコン
高橋 秀和 (アフターピル薬局販売 署名中) @chihayaflu

私は、ちゃんと飲めないので、もう諦めています😩

2020-01-20 16時21分
jam💜😷😎💙えふし全通のアイコン
jam💜😷😎💙えふし全通 @jam_butter

これ自分でやると便利ですよね。ただこれを病院持ち込みされて入院中使うとなると穴ボコて余ってた分日付消していかないといけなくて医療従事者側に面倒が発生するのでちゃんと日付書いてたぶんは飲んでほしいです。

2020-01-20 15時20分
もどあ@C-162bのアイコン
もどあ@C-162b @n_nyama_

またこいつwwwww

2020-01-20 15時12分
Hiro MAEDA@フィジカルアセスメントのアイコン
Hiro MAEDA@フィジカルアセスメント @maehiro210

服薬アドヒアランス向上の一助になりそう。特に一包化されてない患者さんには良いかも。

2020-01-20 20時59分
チャイラテのアイコン
チャイラテ @pauken23inch

やったことある😅
けど忘れやすいタイミングまでは考えてなかった。

2020-01-20 20時46分
H.Kingのアイコン
H.King @king8_h

ナイスアイディアだけど最後草😂

2020-01-20 20時23分
joy_kのアイコン
joy_k @keisk3

分かりやすい。自分の傾向を知ればよいからずっと続ける必要はないし。
偽・クロマティ高校?

2020-01-20 20時14分
IBD事務局(広島・姫路・UC外科・兵庫)トキのアイコン
IBD事務局(広島・姫路・UC外科・兵庫)トキ @ibd_uc_cd

これは良い方法。

2020-01-20 20時07分

とても画期的な方法だと思いませんか!?

薬のパッケージに日付を書いておくことで、飲み忘れがでても気づくことができるんです。こうすることで、自分がいつ飲み忘れることが多いかを知ることも出来、対策もしやすいというわけです。

またこの投稿者さん、対策についてものせてあり、お昼に食卓に並べておいたりなどが効果的だそうです。

ラジオ体操のハンコを集めた時の達成感というのは共感する人とできない人がいるかもしれませんね。笑

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード