小銭に位をつけると…?納得の画像がこちら!
こちらの投稿者さん、小銭に位をつけてみた、ということで1円玉から500円玉までのお金を戦国時代の位に例えています。その例えが面白いと話題になりバズっているので紹介します。ちなみに1.5.10.50.100.500の6種類あるわけですが、最後の1枚には500円玉の姿しか見えません…
404

将棋できそう((((

50円・・何故に1円や5円にぼろ負けするんだ・・コンビニじゃ地味に使え・・ないです

確かにこの世の中は100円基準

100円は自販機でも使えるから
めちゃくちゃ評価高いと思う。
絶対持っといた方がいい
将来難民になるぞ!

尚、音ゲーマーのみ大名と将軍が入れ替わる模様

槍マン強い

カントリーマアム警察だ!

なお500円玉は世界でもっとも高価な硬貨な模様

槍兵サブ評価9.5だったのになぁ...
さすがにアプデ後7.5まで落ちるのはさすがに運営やばい

天才かよ

五円は普段冴えないやつですが、初詣のときに大活躍します

エリザベス「コレヤベエ」

大名は、ゲーセンでは最強。
やっぱ大将は一万円札様かな?

ff外から失礼します。
100円玉はゲームセンターやガチャガチャ等で必ず必要になる!つまり500円より強いのだ

結論
昭和64年と平成31年は強い
どうでしたでしょうか?納得できましたか?笑
1円玉は雑兵。どこにでもいるけど案外必要。確かに、たかが1円されど1円。これがある事でお会計はとてもすっきりしますもんね。
5円玉は槍兵。消費税5パーセント自体には大名に並ぶ凡庸さがあったということも納得です。
10円と100円は商人と大名。ここになると一気に強い位を手にしていますね。
そして500円は将軍。やはり彼の力は偉大です。
お気づきですか?50円玉が忘れられていることに。最後にコメントで付け足された彼は所詮農民レベルだそうです。笑