無理な抑圧は後々逆効果に??ゲーム禁止の家庭に育った結果…!
このところあちこちで聞かれる『ゲーム時間制限』についての話題ですが、投稿者さんは以前、ネトゲ廃人から生還した人たちから話を聞いたことがあるそうです。その人たちの共通点というのが、なんと『ゲーム禁止の家庭に育った』ということ。ルールで縛られて育った結果、後々欲求は爆発、廃人と呼ばれる状態にまでなってしまったようです。
404

ゲームのやらない日などなかった

オンラインゲームやネットに関してはマジで制限はした方が良い。

まさに今の俺

きゃりーぱみゅぱみゅがいい例

私も子どものころゲーム禁止で、そのおかげか高校までは真面目に勉強してたけど今は反動でゲーム依存になってる。

一回痛い目見れば分かるから制限やってみればいいんじゃないですかね?結果が出て、気づいた時には手遅れにでもなれば頭のいいお偉いさん方も理解できるんじゃないでしょうか。

戸田真琴も恋愛どころか性について禁止してた家庭らしいですね
その結果がそっちに興味持ちすぎてAV女優
いや大成功ですよ、ありがとうございます

それはその子供が馬鹿なだけで親は正しいでしょ
はなから希望も持てないものにお金出すの親だし

わかるー

近所のスーパーに入ったクレームでとある子供連れの親が子供の視界に入るところにお酒を置くなって言ったみたいなんだけどお酒がどういうものか教育するって思考にはならないのかなって思った。都合悪いものを遮断するのって簡単だけど後先考えたらどうなんだろってね

これなんか偏差値の高い大学の飲みサークルのマナーが悪い原因と似てますね。遊べない環境で掛かったテンションが解放されて爆発するみたいな。
非行に走る中学生は真面目な雰囲気の小学校出身みたいな。
そろそろ心理的因果関係を計算に入れる事を、社会は覚えた方がいい。

自分はまったく逆で親のしつけが甘くて小中高生の時はゲームばっかりやってたけど、大学生になる頃にはゲームに対する興味がなくなってたね

これめっちゃ共感できて感動😭

初めまして。元ネトゲ廃人です(マジで)
私も【ゲーム禁止の家】に育ちました。母親が大のゲーム嫌いでしてね。
ただ母親曰く「自分がPCゲームやネトゲをやる分には仕事してるから良いけど、ただのお遊びのアナタはダメ」という理不尽な理屈でした。
解禁されたのは高3からです。

私はマンガ買えない家庭でしたけど、
まあ、普通にいまオタクですわ。
ほんと香川の政治家はどうかしてると思う。

めちゃくちゃわかります

親御さんもお子さんのためを思って『ゲーム禁止』のルールを設けたのだとは思うのですが、結果をみると、このやり方はよくなかったのではないかと疑わざるを得ません。
私の身の回りでも似たような話があって、現在高校生になる姪っ子なんですが、小学生の頃はゲーム禁止。 周りの友達がみんな持っていても買い与えて貰えなかったそうです。
そして思春期になりスマホをもつようになると、朝から晩まで食事の時間も 横にはスマホ。寝る間も惜しんでスマホをいじっているそうです。まさに無理な抑圧が後になって爆発してしまったパターンと言えると思います。
投稿者さんも仰っているように、 周りの友達はみんなやっているのに自分だけできない、自分はさせてもらえないという『生殺し状態』が一番しんどいもの。
ゲームをやり過ぎると成績が下がるんじゃないか、親御さんの心配も重々分かります。しかしその時に親の権限を振りかざして絶対ダメ!禁止!というのではなく、親子で納得がいくまで話し合い、ルールづくりをしていくのが一番良いのではないかと思います。
全面禁止にするのはルールが守れない
、約束をすぐ破るなどの最悪の状況になってからでも遅くはないのではないでしょうか?
何事も『程々に』が大切なんですね!
私もこれから子育てをしていく中で肝に命じていようと思います。